• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

都市化が地下環境と水文サイクルに及ぼす影響の分析とその保全方法

Research Project

Project/Area Number 02202124
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村岡 浩爾  大阪大学, 工学部, 教授 (90029017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 邦明  埼玉大学, 工学部, 助教授 (10008881)
岩井 茂雄  日本大学, 理工学部, 講師 (70147685)
三浦 裕二  日本大学, 理工学部, 教授 (70059294)
虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
Keywords都市化 / 地下環境 / 水文サイクル / 水収支 / 地下水 / 雨水浸透 / 透水性舗装
Research Abstract

都市域における雨水浸透処理は、洪水流出制御、地下水涵養の促進等の効果が期待される。この実用化に当たっては目づまり対策を含む浸透性能の評価法の確立が必要であり、浸透地下トレンチの現地サイズ実験でテンシオメ-タ等の計測により浸透量の時間変化を計量、簡易な浸透速度計算法を開発した。
透水性舗装も上記と同様の目的で開発され、東京都で100万m^2以上施工されている。屋外透水性舗装モデル(平面積:22m×23m)により、雨水の土壌中一時貯留効果を調べる表面近傍の外的要因と地中温度を測った。同時に都内モデル地区で、浸透域と不浸透域での流出量を算定し、貯水能や流出制御効果を表にまとめた。
地下構造物・地下開発における環境設計を実施する準備作業を行ったが研究実績をまとめるに至っていない。
都市域では降水だけでなく、各種用水が入力となって特殊な水循環が構成されていることが東京区部で明らかにされ、その特異性が水に関する地下環境の実態と重要な関係にあるという観点から、大阪市域についてより深く調べることを目標とし、先ずメッシュ対応で整理し得る水収支フロ-を作製した。次いでこのフロ-に対応させる多くの入出力要因のうち、上水、下水、地下街・大型ビル・地下鉄の資料についてまとめ、水の状態量に関しては深層地下水位(関連量として地盤沈下量)の資料を整理した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 村岡 浩爾: "都市域の浸透特性と水収支について" 「人間環境系」研究報告集. G046ーN3013. 32-35 (1991)

  • [Publications] 瀬岡 正彦: "都市域における水循環系の枠組みに関する研究ー大阪府をモデル地域としてー" 土木学会関西支部平成3年度学術講演概要. (1991)

  • [Publications] 虫明 功臣: "都市と水循環" 環境情報科学. 19ー2. 28-34 (1990)

  • [Publications] 弘中 貞之: "土壌特性指数に基づく水分特性曲線の重回帰モデルー関東ロ-ムを対象としてー" 土木学会第45回年次学術講演会概要集II. 45. 202-203 (1990)

  • [Publications] 福原 輝幸: "表面乾燥過程における飽和・不飽和多孔媒体中の熱・水分完全連成移行解析へのアプロ-チ" 土木学会論文集. 423. 111-120 (1990)

  • [Publications] 佐藤 邦明: "蒸発による円柱カラム不飽和帯の溶質移行と蓄積に関する基礎的研究" 土木学会論文集. 424. 135-144 (1990)

  • [Publications] 佐藤 邦明: "土木学会編:ニュ-フロンティア・地下空間" 技報堂, 269 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi