1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02225107
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
武田 淳 琉球大学, 医学部, 助手 (20045066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐熊 正史 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (70136886)
佐藤 弘明 琉球大学, 医学部, 助手 (40101472)
口蔵 幸雄 岐阜大学, 教養部, 助教授 (10153298)
|
Keywords | 熱帯亜熱帯地域における食物獲得戦略 / 琉球列島における先史時代人の生計維持機構 / 先史時代人の食物資源利用 / 島嶼生態系における採捕技術と効率 / サンゴ礁海域における漁撈民の適応戦略 / 熱帯降雨林への進出と適応戦略 / 採集活動の進化史的意義の検討 / モンゴロイドの拡散と移住 |
Research Abstract |
サンゴ礁海域への適応戦略については、専業の漁撈が始まる以前においても、また半農半漁という生業段階においてもイノ-と呼ばれる礁池での魚介類の採集・漁撈活動の生態学的価値の高さが示唆された。とりわけイノ-は陸生食用資源の乏しい島嶼の南西諸島住民がほぼ周年にわたり、恒常的にかつ高度の技術を要さず食用資源を確保できる場であった。木綿網やナイロン網が普及する以前における最も身近な採捕手段であった魚垣(石干見)、クムイ(潮だまり)、魚毒(ササ)や凍死魚(クグルイヅ)などに関して地理的分布、空間的位置や環境(とくに潮流など)、漁獲効率(魚種、捕獲量、頻度等)などのデ-タをコンピュ-タに入力し解析中であるが、採捕活動の性的・年令的分業と時間的・空間的分析は採捕経済の進化史的解析に不可欠な作業であることがわかった。とくに宮古と八重山で現在も利用されている魚垣については、潮差があり、垣を作るための岩石があり、海岸の勾配が多少緩やかであるサンゴ礁地帯が垣の構築条件に最適であるし、また、人工的に構築した魚垣と異なるクムイの場合も潮が引いた時に露出する天然のタイド・プ-ルであるためより日常的に利用できた。一方、熱帯雨林帯への人類の進出過程における生業戦略については熱帯雨林の動物資源量からみて、植物性食物中心の食物構成しか考えられない。その中心的な食物として、大陸部ではヤムイモ、島嶼部ではサゴヤシが考えられる。しかし、ヤムイモの生育は樹冠部が閉鎖している一次林では困難であり、複雑なサゴデンプン抽出技術は旧石器段階では難しいと推察できる。また、熱帯雨林の一次林の中で、ある程度のサイズの人類集団が狩猟採集だけに依存して長期間安定して生存することは困難である可能性が高い。むしろ、より乾燥した疎開林や熱帯雨林の周緑部(エコト-ン)がより重要になるため、サゴ・スワンプ周緑部での生活の可能性を否定できない。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] 武田 淳: "伊計島の漁撈:変容と生態学的背景" 沖縄民俗研究. 10. 17-36 (1990)
-
[Publications] 武田 淳: "ス-ダン・サバンナ農耕民ランバ族の食物をめぐる技術体系" 国立民族学博物館研究報告. 12. 627-677 (1990)
-
[Publications] TAKEDA,Jun: "The dietary repertory of the Ngandu people of the tropical rain forest." African Study Monographs. 11. 1-75 (1990)
-
[Publications] 武田 淳: "サンゴ礁海域における漁撈の伝統と変容" 沖縄民俗研究. 13.
-
[Publications] TAKEDA,Jun: "Okinawan Islanders with special reference to their fishing and gathering activities." Journal of Asian Studies.
-
[Publications] KUCHIKURA,Yukio: "Subsistence activities,food use,and nutrition among the Mountain Ok in central New Guinea." Man and Culture in Oceania. 6. 113-137 (1990)
-
[Publications] KUCHIKURA,Yukio: "The productivity and adaptability of diversified foodーgetting system of a foothill community in Papua New Guinea." Senri Ethnological Studies. (1991)
-
[Publications] 佐藤 弘明: "民間療法の知識について" 琉球大学教育研究報告書. 138-154 (1990)
-
[Publications] 佐藤 弘明: "沖縄国頭地方における食用野生動植物" 沖縄民俗研究.
-
[Publications] 安部 一紀: "テチョ村の食生態について" 西南女学院短期大学研究紀要. 3. 93-102 (1990)
-
[Publications] SAKUMA,Masashi: "The migration history of human populations in Oceania." Newsletter,Kagoshima University Research Center for the South Pacific. 2. 5-6 (1990)
-
[Publications] 小片 丘彦: "市来町川上貝塚出土の人骨" 鹿児島県埋蔵文化財調査報告書. 36. (1991)
-
[Publications] 小片 丘彦: "鹿児島県吉松町鶴丸馬場地下式横穴出土の人骨" 吉松町埋蔵文化財調査報告書. 6. (1991)
-
[Publications] 武田 淳: "ヒトの自然誌" 平凡社, 602 (1991)
-
[Publications] 武田 淳: "均質化に関する総合的研究" 平凡社,
-
[Publications] 佐藤 弘明: "ヒトの自然誌" 平凡社, 602 (1991)