1990 Fiscal Year Annual Research Report
食性分析における毛髪中炭素・窒素安定同位体比の指標として妥当性の検討
Project/Area Number |
02225201
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
本郷 哲郎 東京大学, 医学部, 助手 (90199563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉永 淳 国立環境研究所, 化学環境部, 研究員 (70222396)
|
Keywords | 炭素・窒素安定同位体比 / 食性分析 / 食物摂取調査 / 狩猟採集民 / 毛髪 |
Research Abstract |
オセアニア地域での狩猟採集・焼畑農耕を生業とする人々(パプアニュ-ギニア、ギデラ族)の毛髪および彼らが食物として摂取している動植物の炭素・窒素安定同位体比から食性分析を行い、その結果とギデラ族について実際に行われた食物摂取調査結果とを比較した。昨年度までに同位体分析を行った試料(毛髪45検体、食物42検体)に、毛髪14検体、食物15検体の分析値をあらたに加えた。 1、毛髪の炭素・窒素同位体比(δ13C、δ15N)が村落により異なることを既に昨年度見いだしたが、本年度の結果は昨年度の知見をさらに補強するものであった。 2、技術的な問題から分析が困難であった植物性食物のδ15Nを5試料について測定した。その結果、試料により0.2〜8.9%_0と変動の幅が大きかった。 3、内陸の村(ウオニエ村)での食物摂取調査結果から推定される村人の毛髪同位体比と成人男子の毛髪同位体比の実測値とを比較すると、推定値よりも実測値が高いことを既に見いだした。これまで毛髪同位体比の推定値算出の際に植物性食物のδ15N値には仮の値(0%_0)を用いていたので、本年度の分析の結果えられた植物性食物のδ15N実測値を用いた計算しなおしたが、それでも毛髪の実測値の方が高い値となった。 4、内陸の村の成人について毛髪δ13C、δ15N値の男女差を検討した。その結果、男はδ13C=ー19.2、δ15N=8.9%_0(n=13)、女はδ13C=ー18.6、δ15N=7.8%_0(n=10)であり、δ15N値に有意な差があった。このことはこの村の男女で食物摂取パタ-ンが異なることを反映している可能性が考えられた。
|
-
[Publications] 吉永 淳: "安定同位体分析による人間ー環境系の理解ー炭素・窒素安定同位体と食生態" 医学のあゆみ. 153. 311 (1990)
-
[Publications] Yoshinaga,J.: "Carbon and Nitrogen Isotopic Characterization of Papua New Guinea Foods" Ecology of Food and Nutrition.