1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02242208
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山口 淳二 名古屋大学, 農学部, 助手 (10183120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 誠 名古屋大学, 農学部, 特別研究員(PD) (50212155)
|
Keywords | αーアミラ-ゼ / ジベレリン / ミス活性化因子 / トランス活性化因子 / トランスジェニック植物 / 遺伝子発現 / 転写調節 / DNA |
Research Abstract |
高等植物の生殖期において、ジベレリン(以下GAと略)は花芽誘導・種子発芽過程の鍵となる生理活性物質である。本研究は、ジベレリンによって誘導されることが明確となっているαーアミラ-ゼ遺伝子に注目し、その転写活性を指標として、ジベレリン受容体の検索ならびにその機能について分子レベルの解明を目指すものである。今年度はαーアミラ-ゼ遺伝子の発現制御領域(シス活性化因子)の同定、および転写調節因子(トランス活性化因子)の検索、さらには、これらの準備のもと、トランスジェニック植物を用いた転写活性化因子の解析を行なった。その結果、以下のような知見を得た。 (1)RAmylAのプロモ-タ-領域を用いてトランジェント発現の調節に関する研究の結果、約150bpの5'側上流域DNAがこの遺伝子の活性化に必須であることが明かとなった。さらにこれに特異的に結合するタンパク質(RABP1)、またその上流域塩基配列に結合する2種類のタンパク質(RABP2,3)の存在を明かにした。 (2)RAmylAプロモ-タ-・GUS融合遺伝子を導入したトランスジェニック・イネを用いた解析の結果、このプロモ-タ-領域にはGAによって活性化されるシス活性化因子が存在することが明かとなった。
|
-
[Publications] 山口 淳二: "植物細胞における遺伝子クロ-ンの発現" RADIOISOTOPES. 38. 229-234 (1989)
-
[Publications] J.YAMAGUCHI: "Nuclear Factor Binds to the 150 bp of 5' flanking Sequence of Rice αーAmylase Gene,RAmylA" J.Biol.Chem.
-
[Publications] J.YAMAGUCHI: "Isolation and Characlerization of Cell Nuclei from Rice Germs." Plant Physiol.
-
[Publications] J.YAMAGUCHI: "Induction of αーAmylase in lsolated Rice Embryos During Germination Process" Plant Cell Physiol.
-
[Publications] T.AKAZAWA: "Gibberellins" Springer.New York, 11 (1990)
-
[Publications] 山口 淳二: "新生化学実験講座" 東京化学同人, 10 (1990)