• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

脳における思考と言語のメカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 02255103
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

二木 宏明  東京大学, 文学部, 教授 (10073074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松沢 哲郎  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (60111986)
久保田 競  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (30027479)
岡部 洋一  東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (50011169)
岩田 誠  東京大学, 医学部, 助教授 (90107665)
安西 祐一郎  慶応大学, 理工学部, 教授 (40051875)
Keywords思考 / 言語 / 前頭前野 / ニュ-ロン活動 / 局所血流量 / 計算機構 / 論理的推論 / 並列階層的システム
Research Abstract

本研究では人間における言語機能の神経心理学研究とチンパンジ-における数の概念の研究を足がかりとして、思考や言語の基礎をニュ-ロンレベルで解明する手掛かりをつかむべく、サルの前頭前野のニュ-ロンにおける高次の情報処理の特徴を調べる。一方、思考と言語の脳内メカニズムのモデル化の研究においては、脳のような並列階層的システムが論理的推論をどのような形で行っているかという脳内表現の計算機構を説明できるモデルを提案することを目的としている。
岩田は、H_2 ^<15>O PETを用いて漢字、仮名黙読時の脳血流を測定した。仮名単語の読字は漢字単語の読字より広汎に局所脳血流を増加させ、両側の角回も賦活されていることが明らかになった。
松沢はチンパンジ-の数の概念の研究をおこなった。アラビア数字1から9までの命名を形成し、反応時間の分析をしたところ、ヒトと同様の二重の計数過程が示唆された。
久保田は、アカゲザルで学習が進行するのに伴って、手掛かり刺激の色の違いに特異的に応答するニュ-ロンの数が増えることを明らかにした。
二木は、ヒトのカ-ド分類と類似の課題を遂行中のサルの前頭前野のニュ-ロン活動を記録し、注目すべき次元の違いに依存して、ニュ-ロン活動の応答が異なることを明らかにした。
岡部は、概念がどの様に運動ニュ-ロンにパタ-ン化されていくかについて2関節の指の運動のシミュレ-ションを行った。その結果、極めて自然な関節運動の得られることを確認した。
以上のごとく、初年度にもかかわらず着実に成果がありつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Niki,H.: "Modification of the activity of primate frontal neurons during learning of a GO/NO・GO discrimination and its reversal" In(eds.)E.Iwai and M.Mishkin Vision,Memory and Temporal Lobe.Elsevier. 295-304 (1990)

  • [Publications] Agioka,Y.: "Recognition of new apatioーtemporal patterns by adaptive function" In(eds.)R.Eckmiler et.al.,Parallel Processing in Neural Systems and Computers,Elsevier. 331-334 (1990)

  • [Publications] Iwata,M.: "Visual association pathways in the human brain" Tohoku J.Exp.Med.(1990)

  • [Publications] Sawaguchi,T.: "Cathecholaminergic effects on neuronal activity related to a delayed response task in monkey prefrontal cortex" J.Neurophysiol.65. 1359-1400 (1990)

  • [Publications] Matsuzawa,T.: "From perception and visual acuity in a chimpannzee" Folia Primatologica. 55. 24-32 (1990)

  • [Publications] Muraoka,Y.: "知識処理と計算機環境" 人工知能学会誌. 5. 422-429 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi