• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

江戸城障壁画制作に関する総合研究

Research Project

Project/Area Number 02301010
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

小林 忠  学習院大学, 文学部, 教授 (60000329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 宏  東京国立博物館, 工芸課, 主任研究官 (30176101)
千野 香織  学習院大学, 文学部, 助教授 (20163727)
冷泉 為人  大手前女子大学, 文学部, 助教授 (70122215)
西 和夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (10049687)
武田 恒夫  大手前女子大学, 文学部, 教授 (00000357)
Keywords江戸城 / 障壁画 / 御用絵師 / 狩野派 / 粉本 / 下絵 / 江戸時代
Research Abstract

第2年度は下記の日程で、会議・研究発表および調査の機会をもち、貴重な知見を得た。
1.平成3年12月8日〜12月9日(於東京)
・板橋区立美術館所蔵狩野派絵画資料の調査。
・東京芸術大学芸術資料館および同図書館所蔵住吉派絵画資料の調査。 大和絵系奥絵師の活動の実態を確認するとともに、内裏賢聖障子の貴重な参考資料に接し得た。
・東京国立博物館資料館所蔵文献資料の調査。
・板橋区立美術館主催「蛎崎波響とその時代」展を見学。日本の北限に位置した松前潘の代表的画人蛎崎波響の画業を総覧した。
2.平成4年2月26日〜2月28日(於仙台、松島)
・仙台市博物館所蔵資料の調査。仙台城関係障屏画、仙台潘御用絵師の代表的作品により、桃山・江戸両代に当地方で展開された独特の絵画様式の実態を確認した。
・福島美術館所蔵資料の調査。仙台潘主、仙台潘御用絵師、江戸狩野諸家の貴重な絵画作品に加えて、木挽町狩野家に連なる菊田伊洲の粉本・写生・縮図を特別調査、江戸城とも仙台城とも未確認ながら城郭内障壁画の縮図ないしは小下絵とおぼしき新資料を発見した。
・仙台市博物館寄託中の瑞巌寺障壁画の調査。江戸初期の仙台潘に移入された大画面障壁画様式の特質を確認した。
・瑞巌寺および観瀾亭の特別見学。建築内空間と障壁画の関係を実地に詳しく観察した。
研究分担者による研究報告は延べ9回行われ、新知見が蓄積されるとともに、全員による活発な討議が重ねられた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 小林 忠: "英一蝶筆蟻通図" 國華. 1055. 24-27 (1992)

  • [Publications] 小林 忠: "菱田春草筆落葉" 國華. 1050. 51-52 (1991)

  • [Publications] 武田 恒夫: "角屋の源氏絵" 角屋研究. 1. (1991)

  • [Publications] 武田 恒夫: "贈朝鮮国王屏風について" 日本美術工芸. 639. 11-20 (1991)

  • [Publications] 松原 茂: "千葉妙見大縁起絵巻と片山三清守長" 妙見調査報告書. (1992)

  • [Publications] 小沢 朝江: "桂宮家の御家棟梁について" 湘北紀要. 13. (1992)

  • [Publications] 小林 忠: "墨絵の譜" ぺりかん社, 270 (1991)

  • [Publications] 安村 敏信: "臨春閣と江戸狩野" 三渓園保勝会, (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi