• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

法隆寺献納宝物中の金工品に関する基礎資料収集と保存科学的調査研究

Research Project

Project/Area Number 02301011
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

香取 忠彦  東京国立博物館, 学芸部, 工芸課長 (50000336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 一敏  東京国立博物館, 学芸部, 金工室長 (20141989)
安藤 孝一  東京国立博物館, 学芸部, 有史室長 (60202785)
浅井 和春  東京国立博物館, 学芸部, 主任研究官 (60132700)
鷲塚 泰光  東京国立博物館, 学芸部, 企画課長 (80191740)
奥村 秀雄  東京国立博物館, 学芸部, 部長 (60000345)
Keywords法隆寺献納宝物 / 金工 / 潅頂幡 / 金銅小幡 / 水瓶 / 仏具 / 荘厳具 / 僧具
Research Abstract

法隆寺献納宝物中の金工品のうち,平成2年度には「潅頂幡1具」及び「金銅小幡2流」、平成3年度には僧具及び供養具(主に水瓶10口)を対象として以下のように調査を実施した。
まず、研究分担者全員の参加により「合同調査」を実施し、各作品の表面観察を行ない、詳細な基礎デ-タ(品質・形状・文様・技法・法量・保存状態等)を収集した。次に保存科学部門の研究分担者を中心に、「保存科学的調査」を実施し、各作品の蛍光X線分析調査とX線透視写真撮影に関して、最も安全で有効な実施方法を慎重に検討の上水瓶10口に関して行なった。更に「関連遺品調査」として、調査対象に関連深い作例を、奈良県奈良市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市等で現地調査を実施した。
また、これらの調査と並行して「資料写真の作成と整備」と「関係文献資料の収集と整理」をもあわせて行なった。
以上によって得られた調査結果について、研究分担者全員による総合討議を行ない、研究成果をまとめた。その結果、「潅頂幡」、「金銅小幡」及び水瓶等に関する詳細な基礎デ-タが集成され、その検討により、品質・形状・制作技法・法量・保存状態等これまで不明であった点を明らかにすることができた。その成果は『法隆寺献納宝物特別調査概報XI潅頂幡』、『XII金銅小幡』、(いずれも東京国立博物館発行)として刊行し、今回の調査で得た新知見を広く公開することに努めた(水瓶については平成4年度中にまとめる予定である)。
なお、今次調査で完了し得なかった作品(柄香炉、合子、鋺等)については、新たな研究課題を設定し、引続き調査研究を続行すべく計画している次第である。

Research Products

(5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 中野 政樹: "正倉院宝物の匙と加盤・鋺" 仏教芸術. 200号. 76-93 (1992)

  • [Publications] 阪田 宗彦: "正倉院宝物の塔鋺形合子" 仏教芸術. 200号. 52-66 (1992)

  • [Publications] 加島 勝: "正倉院宝物の鶴尾形柄香炉" 仏教芸術. 200号. 32-50 (1992)

  • [Publications] 東京国立博物館: "法隆寺献納宝物特別調査概報XI潅頂幡" 東京国立博物館, 112 (1991)

  • [Publications] 東京国立博物館: "法隆寺献納宝物特別調査概報XII金銅小幡" 東京国立博物館, 86 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi