1990 Fiscal Year Annual Research Report
記号処理と並列分布処理との関係についての心理学的研究
Project/Area Number |
02301012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中谷 和夫 東京大学, 文学部, 教授 (00026816)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 伸一 東京工業大学, 工学部, 助教授 (70134335)
下條 信輔 東京大学, 教養学部, 助教授 (70183837)
高野 陽太郎 東京大学, 文学部, 助教授 (20197122)
立花 政夫 東京大学, 文学部, 助教授 (60132734)
二木 宏明 東京大学, 文学部, 教授 (10073074)
|
Keywords | 情報処理心理学 / 感性 / PDPモデル / 自己回帰モデル / 運動視 / グルタミン酸 / 網膜双極細胞 / GO / NOGO反応 |
Research Abstract |
心理学における情報処理アプロ-チは、視覚と聴覚を中心とした感覚過程に関わる注意や記憶のメカニズムの研究に端を発する。やがて計算機科学の進展に呼応して思考・言語などの高次の精神過程を記号処理過程として研究する認知科学あるいは認知工学のアプロ-チが興り、知覚や記憶の初期過程を並列処理の過程として研究する立場との間に乖離が生じた。生体の機能として発生的には前者の方が遅いが、学問の方法および対象として研究されるようになったのは後者は極めて最近である。前者は理性に、後者は感性に対応するとして本質が異なるかのように考えられてきた。しかし両者は問題解決の過程として共通する特徴を有しており、これが協調したり競合したりする場として「神経もどき」のユニットからなるネットワ-クのモデルを考え、4班の構成で研究を進めた。 基礎班では、運動視の過程について自己回帰モデルを構成し、従来の知覚モデルの統合を試みている。またPROLOGのシステムを走らせ、人工的システムと人間との推論過程の比較検討を行っている。 知覚班では、網膜双極細胞と神経節細胞との間の化学伝達物質がグルタミン酸であることを同定した。 認知班では、PDPモデルによって落体運動の直感的理解とその法則化の過程をシミュレ-ションした。 行動班では、サルに適切次元が次々に変化する課題を与え、GO/NOGO反応を指標にして解決過程を分析し、関与する脳のユニットを解明している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 中谷 和夫: "心理学からみたニュ-ラルネット" 電子情報通信学会誌. 73. 696-700 (1990)
-
[Publications] Niki,H.,Sugita,S.,& Watanabe,M.: "Modification of the activity of primate frontal neurons during learning of a GO/NOーGO discrimination and its reversal:a progress report." Vision,Memory,and the Temporal Lobe:Proceedings of the Tokyo symposium.295-304 (1990)
-
[Publications] Tachibana,M.& Okada,T.: "Release of endogenous excitatory amino acids from bipolar cells isolated from the goldfish retina." Journal of Neuroscience. (1991)
-
[Publications] Nakayama,K.& Shimojo,S.: "da Vinci stereopsis:depth and subjective occluding contours from unpaired image points." Vision Research. 30. 1811-1825 (1990)
-
[Publications] Ichikawa,S.& Takeichi,H.: "Erroneous beliefs in estimating posterior probability." Behaviometrika. 27. 59-73 (1990)