• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

生体の情報処理過程とその障害に関する生理心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 02301013
Research InstitutionFaculty of Education, Fukui University

Principal Investigator

藤澤 清  福井大学, 教育学部, 教授 (50020087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三橋 美典  福井大学, 教育学部, 助教授 (20157556)
中村 圭佐  福井大学, 教育学部, 教授 (50020128)
吉田 茂  筑波大学, 心理学系, 講師 (40133045)
岩崎 庸男  筑波大学, 心理学系, 教授 (70092509)
金子 隆芳  筑波大学, 心理学系, 教授 (40015417)
Keywords視知覚 / 学習 / 生体リズム / 睡眠 / 脳波 / 薬物効果 / 心身障害児 / 動物モデル
Research Abstract

本研究は、認知・学習・意識という生体の基本的情報処理過程の行動的・生理的特性とその障害機構について、ヒト及び動物を対象に最新の分析手法を用いて総合的に研究することを目的とした。本年度は2ヶ年計画の最終年度であるため、3つのグル-プが各分担テ-マを推進するとともに全体検討会を行い、総合的に研究成果をとりまとめた。
1.知覚・認知過程とその障害に関する検討: 障害児・者の知覚情報処理過程のモデル構築を目指して、健常成人や障害児を対象とした基礎的実験研究を行った。このため、誘発電位等からみた視覚情報処理過程を中心に検討した結果、光刺激パタンや図形等に対するヒトの知覚・認知過程の特性と変動性に関して有効な情報が得られ、障害児・者における学習・意識過程に対する入力系情報処理の重要性が示唆された。
2.学習・記憶過程とその障害に関する検討: 学習形成過程における障害児・者の特性とその機序を探るため、動物を対象とした基礎実験を行った。このため、種々の動物モデルにおける学習過程や発声過程でのニュ-ロン活動の分析と薬理学的検討を行った結果、障害モデル動物における学習遅延・不全と対応したニュ-ロン活動や薬理効果が明かとなり、障害の脳内神経・化学機構に関する有効な情報が得られた。
3.意識現象とその障害に関する検討: 意識現象(睡眠ー覚醒、注意ー無視)とその変動性(リズム)に関する基本的過程と障害特性を把握するため、脳波等からみた多動児の意識(注意)過程と視覚障害児の無意識(睡眠)過程の特性を検討するとともに、障害モデル動物の活動リズム(意識ー無意識過程)を検討した結果、障害児・者における意識水準の変動過程の異常と日常生活に関する指導の重要性が示唆された。
4.全体的総括: 分担者全員で生体情報処理過程と障害の特性・機序等に関する研究成果の検討・討論を行い、それらを総括し刊行した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 吉田 茂: "ダブル光視覚誘発電位の二元過程モデル" 生理心理学と精神生理学. 9. 35-42 (1991)

  • [Publications] Yoshida,S.: "Dual process model for pulse‐light visual evoked potentials." Japanese Psychological Research. 33. 108-114 (1991)

  • [Publications] Yamazaki,S.: "Psychophysiological stucy of the avian voco‐auditory system." Japanese J.Physiology. 41. 231-233 (1991)

  • [Publications] 芝垣 正光: "健常幼児と多動幼児の注意ー聴覚刺激による皮膚電気活動" 教育心理学研究. 39. 111-117 (1991)

  • [Publications] 金子 隆芳: "心理学フロンティアー心の不思議にせまるー" 教育出版, 270 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi