• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

教育の国際化に対応するキ-ワ-ドシソ-ラス辞書の開発

Research Project

Project/Area Number 02301037
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (80143626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前迫 孝憲  東京工業大学, 工学部, 助教授 (00114893)
野田 一郎  東京学芸大学, 海外子女教育センター, 教授 (50133111)
中西 晃  東京学芸大学, 海外子女教育センター, 教授 (00134776)
中野 靖夫  上越教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (60042686)
小島 勝  龍谷大学, 文学部, 助教授 (40140123)
Keywords教育の国際化 / キ-ワ-ドシソ-ラス / 辞書 / 用語辞書 / 海外子女教育 / 帰国子女教育
Research Abstract

本研究は教育の国際化という観点からみた用語解説辞書の作成という大がかりな研究であるが、一般の学校教員にとって、教育の国際化の概念が専門的である事にもよるが、領域が多枝にわたる事、概念そのものが理解しにくい事等が原因となっているため、その用語の選択と構造化が重要であり、本年度は主にこの2つに焦点化して、研究を進行させた。
1.解説用語の全体的構成
最終目的の辞書の目標を、次のように設定した。
題名:海外子女教育のキ-ワ-ド
範囲:海外子女教育・帰国子女教育の視点からみた、重要キ-ワ-ドおよび理解困難なキ-ワ-ドの解説
対象:現職教員および学生
2.解説キ-ワ-ドの選択
用語は19の大項目で約8,000であるが、教育政策の制度、国際教育、学校経営、教育課程の各大項目について共通理解と、解説の必要な用語を抽出した。その結果、約500語を選択した。
3.キ-ワ-ドの構造化
上記の約500語のキ-ワ-ドを、階層構造にまとめた。
本年度は上記までであり、本格的な解説は次年度に執筆する。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi