1991 Fiscal Year Annual Research Report
中国に関する文化人類学・民俗学・歴史学の共同研究のための方法論の再検討および文献解題の作成
Project/Area Number |
02301047
|
Research Institution | Institute of Oriental Culture, University of Tokyo |
Principal Investigator |
末成 道男 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20054570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽 士才 法政大学, 第一教養部, 助教授 (10196991)
西沢 治彦 武蔵大学, 人文学部, 助教授 (80218148)
瀬川 昌久 東北大学, 教養部, 助教授 (00187832)
鈴木 正崇 慶応義塾大学, 文学部, 助教授 (10126279)
横山 廣子 東洋英和女学院大学, 人文学部, 助教授 (30143324)
|
Keywords | 中国 / 漢族 / 少数民族 / 人類学 / 民族学 / 民俗学 / エスニック・アイデンティティ / 民族誌 |
Research Abstract |
作業の経過 初年度(平成2年度)においては、 全体集会を6回開き、 (1)目的、 方針などの検討、 (2)「文献目録解題」および、 (3)文献目録以外の著作に含まれている文献目録で重要なものを「特別文献目録」を作成した。 次年度(平成3年度)においては全体集会を3回開き、 (1)中心課題として、 「必読文献解題」の新たな作成、 (2)「研究動向」について各分野ごとに執筆、 (3)昨年度に引き続き「文献目録解題」(追加62件)と「特別文献目録」(追加24件)の補充作成。 (4)専門用語や地元で用いられている概念の日本中国および英語圏での意味の食い違いの検討の可能性についての討論。 これにもとづき、 別添の報告書『中国に関する文化人類学的研究のための文献解題』を作成した。 新たな成果 「研究動向」および「必読文献解題」(330件)は、 入門者、 隣接分野の研究者のための手引きとして、 また昨年度以来の「文献目録解題」(102件)、 「特別文献目録解題」(92件)は、 これまで散在していた各分野の中国関係文献解題を人類学の立場から統一的に把握するものとして、 他に類を見ないものであり、 研究の進展状況を具体的に把握する基礎作業として、 また個々の研究者にとって工具書として便利であるだけでなく、 学際的な交流を促進する意味でも有意義であると自負している。 また、 専門用語と民俗語彙についての検討は、 十分な時間をかけることが出来なかったが、 その重要性の確認と将来の作業の参考資料としての意味を持っている。 ワ-プロ、 パソコンを利用したデ-タベ-スの構築についても、 入力編集作業の分野では、 十分なノウハウの蓄積を得たが、 これを如何に補充、 改訂しリリ-スしてゆくかが今後の問題として残されている。
|
Research Products
(22 results)
-
[Publications] 長谷川 清: "「タイ族における民族文化の再編と創造」" 『文化人類学』. 8. 116-126 (1990)
-
[Publications] 堀江 俊一: "「日本人であること。中国人であること。」" 『神戸大学華僑研究会通訊』. (1991)
-
[Publications] 川崎 有三: "「二〇世紀における中国人の海外移住」" 史学会編『アジア史からの問い』山川出版社. 137-163 (1991)
-
[Publications] 桐本 東太: "「中国に関する新刊書をめぐって」" 『文化人類学』. 8. 210-218 (1990)
-
[Publications] 栗原 悟: "Yunnan Historical Studies in Japan" Asian Research Trends. 1. 135-153 (1991)
-
[Publications] 三尾 裕子: "「台湾漢人の宗教祭祀と地域社会」" 『国立民族学博物館研究報告別冊』. 14. 103-134 (1991)
-
[Publications] 西澤 治彦: "「フリ-ドマンの宗族モデルの形成とその周辺」" 『民族学研究』. 56ー4.
-
[Publications] 小熊 誠: "「姚村における宗族と祖先祭祀」" 福田アジオ編『中国江南の民俗文化』. (1992)
-
[Publications] 瀬川 昌久: "「香港とヴェトナムの村」" 『国立民族学博物館研究報告別冊』. 14. 135-160 (1991)
-
[Publications] 清水 純: "「漢化のメカニズム」" 『国立民族学博物館研究報告別冊』. 14. 299-328 (1991)
-
[Publications] 曽 士才: "「多民族国家における民族学」" 『社会人類学年報』. 17. 163-179 (1991)
-
[Publications] 末成 道男: "「功徳儀礼の二つの型」" 『東洋文化研究所紀要』. 116. 1-60 (1992)
-
[Publications] 鈴木 正崇: "「龍の顕現」" 『文化人類学』. 8. 98-103 (1990)
-
[Publications] 武内 房司: "「小数民族のアイデンティティと宗教」" 『文化人類学』. 8. 172-176 (1990)
-
[Publications] 谷野 典之: "「ニシャン・シャマン物語」" 『文化人類学』. 8. 104-115 (1990)
-
[Publications] 植野 弘子: "「台湾漢民族の死霊と土地」" 『国立歴史民俗学博物館研究報告』. 42. (1992)
-
[Publications] 王 〓興: "「中国人的"家(jia)制度與現代化」" 喬健編「中国家庭及其変遷」 香港中文大. 1-19 (1991)
-
[Publications] 横山 廣子: "「白族の本主信仰」" 『国立民族学博物館研究報告別冊』. 14. 381-422 (1991)
-
[Publications] 吉原 和男: "The Hungry Chost Festival Celebrated by a Dejiao Organization in Bangkok" 『文学・芸術・文化』(近畿大学文芸学部). 1ー1. 209-223 (1990)
-
[Publications] 末成 道男編: "『文化人類学』8号(中国研究の視角)" アカデミア出版会, 218 (1990)
-
[Publications] 瀬川 昌久: "『中国人の村落と宗族』" 弘文堂, 265 (1991)
-
[Publications] 清水 純: "『クヴァラン族』" アカデミア出版会, 373 (1992)