1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02301056
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
甘粕 健 新潟大学, 人文学部, 教授 (90114991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 敏 福島県立博物館, 学芸員
辻 秀人 福島県立博物館, 主任学芸員
工藤 雅樹 福島大学, 行政社会学部, 教授 (30132004)
伊藤 玄三 法政大学, 文学部, 教授 (50061122)
川村 浩司 新潟大学, 人文学部, 助手 (70204782)
|
Keywords | 東北への古墳伝播 / 会津盆地の古墳 / 新潟平野の古墳 / 初期ヤマト王権と東北 / 古墳出現期の北陸系土器の東北伝播 / 古墳の発生 / 前方後円墳 / 前方後方墳 |
Research Abstract |
昨年度に引き続き会津若松市堂ケ作山古墳の発掘調査を行い、その複雑な形態の全容の復原が可能になった。特に山頂の地形に制約された基底部の特異なプランと、整美な前方後円形の上段部のプランの二重構造が明かとなった。上段墳丘の平面企画、立面形における整然とした段築と葺石、墳頂部における畿内系の複合口縁の壺形の赤彩色土器等が確認された結果、初期ヤマト王権と直結する被葬者の性格が明かになった。 このことは前方後方墳、方形周溝墓等に越後・北陸系文化の影響が強い事実と対照的で、東北南部の古墳文化の発生が、北陸を伝播ル-トとしながら、当初から畿内と直結する大型前方後円墳を頂点とする階層性の強い社会を生み出したことを初めて明かにしたものである。一方基底部の特異なプランは越前の松岡山古墳群等に、前方部外周の石組の階段状施設は讃岐の岩清水山古墳群等に類例がそれぞれ認められるような、畿内には見られない特異な要素が検出されたことにより、東北の出現期の大型前方後円墳の系譜を考える上で新たな問題を提起することとなった。新潟平野では弥彦村稻場塚古墳の予備調査により、従来16m内外の小前方後円墳とされていた墳丘長が50m内外の、新潟平野では最大級の前方後円墳の可能性が認められた。来年度に予定された測量調査により、山谷古墳、菖蒲塚古墳と並ぶ信濃川左岸の首長墳の系列が明確化できると期待される。また県内最大の前期の円墳とされていた新津市八幡山古墳が新潟大学のグル-プの測量調査により、帆立貝式古墳と判明した。この結果新潟川右岸には三王山11号墳(三条市)、麻生田古墳(長岡市)等帆立貝式古墳が多く、左岸には前方後方墳が多いという地域差が予想されることとなった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 甘粕 健: "会津若松市堂ケ作山古墳の調査" 日本考古学協会第57回総会研究発表要旨. 39-40 (1991)
-
[Publications] 甘粕 健: "堂ケ作山古墳I測量調査報告・1990年度発掘調査概報" 会津若松市教育委員会, 63 (1991)
-
[Publications] 甘粕 健: "堂ヶ作山古墳II1991年度発掘調査概報" 会津若松市教育委員会, 60 (1992)