• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

高度な日本語記述文法書作成のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 02301059
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

益岡 隆志  神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (60113122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 卓郎  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (80182278)
金水 敏  神戸大学, 文学部, 助教授 (70153260)
田窪 行則  九州大学, 文学部, 助教授 (10154957)
仁田 義雄  大阪大学, 文学部, 助教授 (70093490)
Keywords日本語文法 / 記述文法 / 記述文法の主要項目 / 複文
Research Abstract

1.前年度に作成した記述の枠組みの案を検討し、細目に関する案を作成した。特に、文論の部門と語論の部門の相互関係と役割分担について詳しく検討した。
2.上記の細目案に基づいて、各文法事項ごとに参考文献を収集し、その専門性の程度によって分類した。その成果の一部は、近刊の『基礎日本語文法・改訂版』(くろしお出版)に採り入れた。
3.文法事項の中から特に、「名詞」、「ヴォイス」、「テンス・アスペクト」、「福詞」、「複文」の5項目を選定し、各項目についてどのような記述の内容・観点・方法が可能であるかを検討した。これかの項目については次年度さらに検討を重ね、将来その成果をまとまった形で公刊する予定である。
4.上記の5項目に関して,用例を採集・整理した。次年もこの作業を継続し、その用例に基づいて実際の文法記述を試みるつもりである。
5.上記5項目のうち、特に「複文」の項目については、採集・整理された用例に基づいて文法記述の一部(条件表現)を行った。さらに、収集された参考文献の解説を試みた。条件表現に関する記述、及び、文献の解説は、他の研究成果と合わせて『研究成果報告書』として冊子の形にまとめた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 益岡 隆志: "受動表現と主観性" 日本語のヴォイスと他動性. 105-121 (1991)

  • [Publications] 仁田 義雄: "意志の表現と聞き手存在" 国語学. 165. 108-120 (1991)

  • [Publications] 仁田 義雄: "ヴォイス的表現と自己制御性" 日本語のヴォイスと他動性. 31-57 (1991)

  • [Publications] 金水 敏: "書評論文『情報のなわ張ー言語の機能的分析』" 言語研究. 100. 106-119 (1991)

  • [Publications] 森山 卓郎: "日本語における「推量」をめぐって" 言語研究. 101. (1992)

  • [Publications] 益岡 隆志: "モダリティの文法" くろしお出版, 232 (1991)

  • [Publications] 仁田 義雄: "日本語のモダリティと人称" ひつじ書房, 273 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi