• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

歌舞伎番付の総合調査とデ-タベ-ス化の研究

Research Project

Project/Area Number 02301061
Research InstitutionSonoda Gakuen Women's College

Principal Investigator

棚町 知彌  園田学園女子大学, 近松研究所, 所長 (10044306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 公子  近畿大学, 文芸学部, 講師 (50183091)
武井 協三  国文学研究資料館, 助教授 (60105567)
原 道生  明治大学, 文学部, 教授 (30046031)
松平 進  甲南女子大学, 文学部, 教授 (80067793)
松崎 仁  梅光女学院大学, 教授 (70062429)
Keywords歌舞伎番付 / 番付デ-タベ-ス
Research Abstract

平成3年度の研究活動は、平成2年度に引き続き、番付調査収集・番付研究会による番付書誌研究ならびにデ-タベ-ス化の問題点討議・番付デ-タベ-ス構築を3本柱として行い、その成果を報告書(番付目録)として公開する予定である。
1.番付調査収集
研究分担者・研究協力者による上方番付の調査を一通り終了し、早稲田大学演劇博物館を初めとして11876枚の番付紙焼きを収集した。当該研究費による収集はほぼ予定の枚数に至っている。特に報告書作成に関わり国会図書館所蔵上方番付の収集に完全を期した。
2.番付研究会
平成3年度の番付研究会は7月25日に園田学園女子大学において開催し(1)番付デ-タベ-ス構築を既に公開されている番付目録を基礎として行い、所蔵機関に提供すること(2)報告書作成のために国立国会図書館の番付デ-タベ-スを作成することが決定された。番付研究会の開催予定は2回であったが、報告書作成に向けて、1回は国会図書館調査と担当者打合せに変更した。デ-タは興行年表の役割を兼ねるように決定した。
3.番付デ-タベ-ス構築
平成2年度に試作した番付デ-タベ-スを基礎として、番付目録によるデ-タベ-スは阪急学園池田文庫を、新たな番付デ-タベ-スは国会図書館を中心に約5000件構築した。デ-タ項目は初日(興行年月日)・地域・劇場・座本・外題(浄瑠璃を含む)・その他とし、他機関の番付との照合によって異版等の調査も加えるようにした。当該研究は番付整備によって研究者にデ-タを公開することが目的であるので、成果報告書としては「国立国会図書館所蔵上方番付目録(仮題)」を作成し、全国的なデ-タベ-ス化の基礎とする。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鳥越 文蔵: "早稲田大学演劇博物館所蔵歌舞伎番付目録" 早稲田大学演劇博物館, 200 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi