1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02301098
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
谷 直樹 大阪市立大学, 生活科学部, 助教授 (40159025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増井 正哉 京都大学, 工学部, 助手 (40190350)
内田 九州男 社団法人部落問題研究所, 研究員 (10158777)
相蘇 一弘 大阪市立博物館, 研究副主幹 (90110072)
鎌田 道隆 奈良大学, 文学部, 教授 (40140470)
|
Keywords | 近世大坂 / 都市空間 / 都市居住 / 都市景観 / 建築史・都市史研究 |
Research Abstract |
本研究は近世大坂の都市空間を建築史的・都市史的アプロ-チで解明することを目的としている。研究組織は大学の研究者と博物館の学芸員による学際的な共同研究グル-プとし、在阪の博物館・資料館に所蔵されている近世大坂の建築史・都市史関係史料を系統的に収集整理し、研究課題として4つのテ-マを設定した。 1、史料所在調査・史料収集に関しては、大阪市立博物館・大阪城天守閣の館蔵資料から、建築指図・絵画資料・地図資料・水帳などのリストアップを行い、また愛日小学校所蔵の建家取調図面帳、大阪商業大学所蔵の町絵図・町式目、三井文庫・住友史料館所蔵の町家絵図・借家関係資料、国立史料館・岡山大学・山口県公文書館等が所蔵する蔵屋敷絵図などを収集することができた。 2、共同研究に関しては、(1)都市的発展過程に関する研究、(2)大坂の居住事情と住宅の諸形態、(3)地域生活空間の構成とシステム、(4)遊興空間としての名所と盛り場の4つのテ-マを設定した。(1)については町人請負による道頓堀の新地開発、大坂蔵屋敷の建築などが検討されている。(2)は谷町の長屋地区の発展過程、北船場20町の町並み復元と集住形態の検討が行われた。(3)は共同生活のル-ルである町式目の内容検討が行われた。(4)は名所案内記や絵画史料に登場する大坂の名所を取り上げてその景観的特徴を抽出し、江戸や京都の名所風景と比較しつつ、大坂の空間的魅力を検討している。 3、本研究は2年間の研究期間を予定しており、初年度は史料の収集に重点を置いた。次年度は最終年度に当たるため、史料の収集を継続しつつ、共同研究をまとめる作業にはいる予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 増井 正哉: "明治期長屋街区形成の史的前提ー旧大阪三郷隣接部の市街化に関する事例的研究ー" 『都市計画論文集』. 25. 463-468 (1990)
-
[Publications] 俵原 敬子: "岡山藩大坂蔵屋敷の建築指図について" 日本建築学会中国支部研究報告集. (1991)
-
[Publications] 三浦 要一: "近代初頭の大阪愛日学区における伝統的町内空間ー伏見町4丁目・道修町3丁目・平野町3丁目の町家と町なみー" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1991)
-
[Publications] 谷 直樹: "近世大坂の町内空間と居住地管理について" ア-バンサイエンス(大阪市立大学都市問題資料センタ-紀要). (1991)