• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

GPSを用いた日本列島の地殻歪場の研究

Research Project

Project/Area Number 02302026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石井 紘  東京大学, 地震研究所, 教授 (30004386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 照之  東京大学, 地震研究所, 助教授 (80134633)
村田 一郎  東京大学, 地震研究所, 教授 (20012916)
田中 寅夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (40027222)
河野 芳輝  金沢大学, 理学部, 教授 (80019489)
笠原 稔  北海道大学, 理学部, 助教授 (40001846)
KeywordsGPS / 干渉測位 / 地殻変動 / 歪場 / 宇宙技術 / 精密暦 / 人工衛星 / コロケーション
Research Abstract

日本列島の,周囲のプレートの相互作用による歪場を高い時間分解能で明らかにすることはテクトニクス研究の上できわめて重要である。本研究はGPS干渉測位法を用いてこのような研究を実施するのための基礎資料を得ることを目的として平成2年度より3年計画でスタートした。本年度はその3年度目にあたり,前2年の成果を引き継ぎ,3年目の全国観測を実施するとともに,解析成果をとりまとめることに重点をおいて研究を実施した。5月,7月及び10月に研究分担者が集合して研究計画を立案・調整し,ます(1)研究分担を含む多数の研究者が参加して3年目の全国観測「GPS JAPAN'93」が1992年11月に実施され,震研におかれたデータセンターに資料が蓄積された(2)これらのデータの解析の結果南西諸島や中部日本でプレート運動に起因すると思われる観測点の変位が検出された他,四国地方などでも測地測量と調和的な観測成果が得られた,(3)VLBIやSLR観測点とのコロケーションが進み,多数の点で高精度基準点が構築された,(4)観測点に関するデータベースが作成された。また,こうした研究と平行して実施された世界キャンペーンの資料を解析して日本上空での衛星の精密暦を日本が独自に算出することに成功した。また,国際協力も進み中国,韓国,台湾,フィリピン等からも協力を得ることができた。以上のように,当初の目的は予想以上に順調に達成されたといって良い。こうした成果を発表するため1993年1月27日〜29日につくば市において「GPS研究会」が実施され,32件の研究発表があった。なお,上記資料は今後も継続して解析の用に供されると同時に,世界キャンペーンともより緊密に連携していくことで本研究による成果は今後の観測研究に対する基礎資料として用いられ日本列島の地殻歪場が明らかにされるのもそう遠い将来ではないと考えられる。

  • Research Products

    (38 results)

All Other

All Publications (38 results)

  • [Publications] 加藤 照之(陳 光斉): "A method of strain field calculation from GPS observations and its application to the Sagami Bay area,Japan" J.Geod.Soc.Japan. 38. 89-102 (1992)

  • [Publications] 藤井 陽一郎(長坂 健一): "自由網平均によるGPS測位精度" 測地学会誌. 38. 119-135 (1992)

  • [Publications] 花田 英夫: "Detection of non-Newtonian gravity by Gravity Gradiometry" J.Geod.Soc.Japan. 38. 221-237 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "Recent global and regional studies using GPS-Abrief overview-" J.Geod.Soc.Japan. 38. 329-348 (1992)

  • [Publications] 辻 宏道: "Evolution of GPS orbit accuracy from 10m to 50cm in7years" J.Geod.Soc.Japan. 38. 349-366 (1992)

  • [Publications] GPS大学連合: "Crustal deformation observed at the Sagami Bay area,Japan,by means of GPS interferometry" J.Geod.Soc.Japan. 39. (1993)

  • [Publications] 島田 誠一(D.Rosenblatt): "Static GPS精密相対測位におけるSelective Availabilityの影響" J.Geod.Soc.Japan. 38. 29-44 (1992)

  • [Publications] 島田 誠一: "Crustal deformation measurements in central Japan determined by a Global Positioning System fixed-point network" J.Geophys.Res. 97. 12437-12455 (1992)

  • [Publications] 川口 則幸: "KNIFEによるZ-0観測" VLBIネットワークシンポジウム集録. 40-44 (1992)

  • [Publications] 河野 宣之,川口 則幸(安田茂): "太平洋西縁VLBI実験" VLBIネットワークシンポジウム集録. 49-51 (1992)

  • [Publications] 河野 宣之: "水沢におけるVLBI開発・研究計画" VLBIネットワークシンポジウム集録. 64-66 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "GPS観測における最近の成果と展望" VLBIネットワークシンポジウム集録. 100-103 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "Initial baseline analysis of the“GPS JAPAN"project" Proc.Sixth Int.Symp.Sat.Pos.591-599 (1992)

  • [Publications] 平原 和朗 他: "GPS observation of Philippine Sea plate motion relative to Eurasian plate in the Nansei-Shotou region,SW Japan." Proc.Sixth Int.Symp.Sat.Pos.945-958 (1992)

  • [Publications] 木股 文昭 他: "GPS measurements in the Tokai region,the southern part of central Japan(1989-1991)" Proc.Sixth Int.Symp.Sat.Pos.927-934 (1992)

  • [Publications] 田中 寅夫 他: "Daily routine GPS observation with Mini-Mao2816 in Kinki and Shikoku region,southwestern Japan" Proc.Sixth Int.Symp.Sat.Pos.969-978 (1992)

  • [Publications] 木股 文昭: "Strain event in 1985-1987 in the Tokai region,central Japan" J.Phys Earth. 40. 585-599 (1992)

  • [Publications] 石井 紘: "地震発生と異常地殻変動" 内陸地震-発生の場と物理-シンポジウム集録. 90-91 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "GPSによる地殻変動観測" 内陸地震-発生の場と物理-シンポジウム集録. 92-96 (1992)

  • [Publications] 石井 紘(柳澤道夫): "鋸山地殻変動観測所において観測された異常地殻変動" 地震研究所彙報. 67. 57-66 (1992)

  • [Publications] 石井 紘: "伊東沖海底噴火前後の伊豆半島の特徴的上下変動" 地震研究所彙報. 67. 67-77 (1992)

  • [Publications] 石井 紘: "震研90型水管傾斜計の開発と観測" 地震研究所彙報. 67. 79-87 (1992)

  • [Publications] 平原 和朗(山中佳子): "日本付近の3次元S波速度構造" 地震研究所彙報. 67. 265-302 (1992)

  • [Publications] 石井 紘: "これからの地殻変動観測研究と地震予知研究" 地震研究所彙報別冊. 8. 55-62 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "GPSによる地殻変動研究" 地震研究所彙報別冊. 8. 63-69 (1992)

  • [Publications] 辻 宏道: "Establishment of GSI'S regional GPS tracking network for Japan" Bull.Geogr.Surv.Inst.37. 1-14 (1992)

  • [Publications] 大見 士朗: "雲仙火山とその周辺地域の地震波速度構造" 火山. 37. 133-146 (1992)

  • [Publications] 田中 寅夫,加藤 照之: "概論:GPSの地球科学への応用" 月刊地球. 14. 371-372 (1992)

  • [Publications] 辻 宏道: "日本におけるGPS衛星軌道決定システムの構築" 月刊地球. 14. 373-377 (1992)

  • [Publications] 島田 誠一 他: "関東・東海GPS固定観測網による地殻変動の観測成果" 月刊地球. 14. 378-383 (1992)

  • [Publications] 木股 文昭,里村 幹夫 他: "中部地方南部におけるGPS地殻変動観測" 月刊地球. 14. 384-388 (1992)

  • [Publications] 平原 和朗: "南西諸島におけるGPS観測成果" 月刊地球. 14. 389-394 (1992)

  • [Publications] 笠原 稔(市川隆一): "電波宇宙測地における大気伝搬遅延量" 月刊地球. 14. 395-402 (1992)

  • [Publications] 加藤 照之: "GPS合同集中観測による成果と意義" 月刊地球. 14. 409-415 (1992)

  • [Publications] 田部井 隆雄: "四国地方におけるGPS観測成果" 月刊地球. 14. 416-419 (1992)

  • [Publications] 田中 寅夫(藤森邦夫): "GPSの連日測定とその誤差" 月刊地球. 14. 420-425 (1992)

  • [Publications] 藤井 陽一郎: "房総半島を含む関東地方東部におけるGPS観測" 月刊地球. 14. 431-436 (1992)

  • [Publications] 三浦 哲: "GPSによる東北日本弧の広域地殻変動観測" 月刊地球. 14. 436-441 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2017-10-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi