1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02302027
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
飯島 健 東京大学, 理学部, 助教授 (70011624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小口 高 名古屋大学, STE研, 教授 (40011457)
大家 寛 東北大学, 理学部, 教授 (80025931)
向井 利典 宇宙科学研究所, 助教授 (60013695)
鶴田 浩一郎 宇宙科学, 研究所, 教授 (10013682)
國分 征 東京大学, 理学部, 教授 (00011502)
|
Keywords | 磁気圏嵐 / オ-ロラダイナミックス / 磁気圏電離圏結合 / オ-ロラ粒子加速機構 / 沿磁力線電流系 / 磁気圏プラズマ対流 / 磁気圏放射線帯 / 太陽風磁気圏相互作用 |
Research Abstract |
1990年代にスタ-トする磁気圏の国際的研究の今後の有機的な展開を計るために要請される、研究の現状の把握と将来への展望に関する関連研究者間の討論の機会を持つことを目的として、地球周辺の全体像の理解のためのそれぞれの研究成果を基に、平成2年9月3日ー7日にかけて箱根観光ホテルにて、『磁気圏嵐に関する国際研究会』を開催した。参加研究者は総計149名(海外からは12カ国72名、我が国からは20名の大学院生を含む多くの若手研究者が参加)で、会議は40の招待講演を中心に、最新の成果を問う5つのセッションを中心に行われ、90もの一般応募論文があった。観測面では、NASAのDE、スウェ-デンのVIKING及び日本のAKEBONO衛星によるオ-ロラ画像を用いた最新の研究成果が注目を集めた。数年前まで、その存在に対して多くの論争を呼んでいた磁気圏嵐発達のモデル、“GROWTH PHASE"の考えが多くの論文に取り入れられていた。爆発的な磁気圏嵐の発達をもたらす過程は、以前考えられていたより地球に近い領域、地球半径6ー20倍程度の領域で発達するという考えが、この会議で得られた共通認識と思われる。磁気圏嵐の発生機構に関して提出されたモデルに関しては、観測面と理論面で今後の研究よりその解決を待つべき点が指摘された。この会議で発表された学術上の成果は、AGUモノグラフ(米国地球物理学連合が出版する権威ある国際的刊行書)として、平成3年8月出版を目標として編集されることが決定され、招待論文を中心に、応募論文も含め厳正な査読審査を平成3年3月中に済ませる運びになっている。70論文×4頁約300頁の規模の刊行物を計画している。これら最新の研究成果に世界中の多くの若手研究者が多大の刺激を受け、21世紀に向けてのいくつかの国際的な磁気圏研究計画の推進に寄与するものと期待される。
|
Research Products
(9 results)
-
[Publications] T.Iijima: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Relationship between three distinctive parts comprised in ion and electron precipitation and fieldーaligned currents during substorm." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] H.Kawano: "AGU Monograph,“Magnetospheric Substorms":Occurrence of magnetospheric flux transfer events during substorm." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] K.Tsuruda: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":IMF Bx dependence of polar cap convection electric field observed by the EXOSーD satellite." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] K.Maezawa: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Structure and evolution of the plasmoid formed by timeーdependent processes." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] T.Mukai: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":EXOSーD observations of charged particle precipitation and acceleration processes." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] E.Kaneda: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Auroral substorms observed by UV imager on AKEBONO." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] H.Oya: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Studies on substorm effects on AKR based on the AKEBONO satellite." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] S.Ohtani: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Tail current disruption in the geosynchronous region." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)
-
[Publications] T.Saito: "AGU Monograph“Magnetospheric Substorms":Mechanism of substorms inferred from cometary magnetospheres." American Geophysical Union (ed.S.KOKUBUN,T.IIJIMA,T.A.POTEMRA,J.R.KAN), 300 (1991)