• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

腎の嚢胞化と発癌に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02304047
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

大澤 炯  琉球大学, 医学部・泌尿器科, 教授 (70045251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日台 英雄  聖マリアンナ医科大学, 兼任講師 (30046007)
小磯 謙吉  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (20010192)
石川 勲  金沢医科大学, 教授 (30097414)
斉藤 泰  長崎大学, 医学部, 教授 (70039832)
阿曽 佳郎  東京大学, 医学部, 教授 (00009961)
Keywords多嚢胞化萎縮腎(ACDK) / 上皮成長因子(EGF) / トランスフォ-ミング増殖因子(TGF) / グルタチオン(GSH) / 上皮膜抗原(EMA) / BSAー11 / インタ-ロイキン1(ILー1) / 糸球体性嚢胞
Research Abstract

平成2年度の研究結果として:(I)透析により小児では糸球体ボ-マン腔の拡張による糸球体性嚢胞が見られる(坂口)が、大人では多嚢胞化萎縮腎(ACDK)が問題となる。(II)臨床的検討ー(1)画像診断や疫学的研究の結果、透析腎腺癌の特徴は、(a)患者の年齢が若い、(b)男>女、(c)高頻度にACDK合併、(d)多発性で両側性の率高い、(e)転移も見られ、発癌率も正常腎の40倍と高いため透析患者の定期検診が必要(石川,日台)、(2)画像診断ではCTが解像力の点から優れている(園田)。(3)腎移植後、ACDKの多くが数ケ月以内に退縮しはじめるが,逆に新生する例もある(石川)。(III)基礎的検討ー(1)遺伝子レベルでは,尿細管の基底膜成分の各種mRNAの変動が検討され、特にコラ-ゲンのmRNAの増幅が著明であった(小磯)。(2)透析腎癌ではEMAやBSAー11の出現率が高く、特にBSAー11は嚢胞性病変部上皮にも見られる反面,非腫瘍部尿細管の上皮では証明されない(日台,阿曽)。(3)サイトカインの働きについては、EGF、FGFやILー1βが尿細管細胞の増殖を促進し、TGFーβが増殖を抑制する(斉藤)。嚢胞液ではEGF濃度が低く、TGFーβは存在しても不活性型が多い(斉藤,阿曽)。(4)嚢胞液や壁中のグルタチオンレベルとγGTPaseの測定から、嚢胞液や壁細胞の酸化還元状態が,正常腎組織のそれと大きく異なる(井上)。(5)免疫学的には、透析患者の免疫能(細胞障害能やリンフォカイン産生能)の低下が見られた(早川)。以上より、疫学的あるいは画像診断学的検討から、ACDKに伴う腎癌の病態が明らかになりつつあり、さらに、発癌に関連する種々の因子が検討された。その結果、嚢胞の形成は尿細管基底膜の変異と関連があること、嚢胞上皮と非腫瘍部尿細管上皮とでは、機能的にも抗原性においても異なること、癌の増殖に種々のサイトカインが関与していることの可能性等が示され、嚢胞化と発癌の強い関連の重要な意味づけの端緒が示されたと考える。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] Kanda,S.: "Effect of lymphokines on the grwoth of cultured rabbit renal cortical tubular cells." Jpn.J.Nephrol.(1991)

  • [Publications] Kanda,S.: "Transient increase in renal epidermal growth factor content after unilateral nephrectomy in the mouse." Acta Endocrinologica.(1991)

  • [Publications] 小磯 謙吉: "嚢胞腎の遺伝子分析。" Annual Review「腎臓」. 57-63 (1991)

  • [Publications] "Clinicopathological study of kidneys from patients on chronic dialysis." Kidney International.37. 1333-1340 (1990)

  • [Publications] Ishikawa I.: "Cystic transformation in native kidneys in renal allograft recipients with longーstanding good function."

  • [Publications] 石川 勲: "透析患者にみられる腎細胞癌ー1990年アンケ-ト集計結果と過去4回のまとめー" 透析会誌.

  • [Publications] Inoue M.: "Inhibition of oxygen toxicity by targeting superoxide dismutase to endothelial cell surfacce." FEBS Lett.269. 89-92 (1990)

  • [Publications] 日台 英雄: "慢性腎不全に合併する嚢胞性疾患。" 腎と透析. 28. 417-424 (1990)

  • [Publications] 日台 英雄: "後天性多嚢胞腎と腎細胞癌。" 医学のあゆみ. 153. 403-406 (1990)

  • [Publications] Ishikawa I.: "Acquired renal cystic disease.The Cystic Kidney." Gardner KDJr,Bernstein J,eds.Kluwer Academic Publishers,Dordrecht., 351-377 (1990)

  • [Publications] Ishikawa I.: "Comparison of cyst characteristics in acquired and inherited renal cystic disease.Advances in the Pathogenesis of Polycystic Kidney Disease." Carone FA,Dobbie JW eds,Baxter Healthcare Corporation,Chicago,Illinois., 85-90 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi