1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02304057
|
Research Institution | Nihon Universty |
Principal Investigator |
大道 久 日本大学, 医学部, 教授 (60158805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
紀伊国 献三 筑波大学, 社会医学系, 教授 (10114068)
高橋 政稘 杏林大学, 医学部, 教授 (40086492)
尾崎 恭輔 東海大学, 医学部, 教授 (90119660)
|
Keywords | 大学病院 / 医療費 / 一般病院 / 医学教育 / 医師養成 / 医局員 |
Research Abstract |
大学病院は高度の機能を有する医療施設であるとともに、医師養成の中心的な役割を担っている。従来からその医療費がより高額になることが指摘され、昨年度までに教育のための費用もその要因であることが明らかとなった。本年度は、大学病院と、そこから派遣されている関連病院の診療も経験している、医学部卒業後5〜10年の医師を対称にアンケ-ト調査を行い、両者の診療や教育における差異について調査・分析を行った。 5大学593人医局員から回答をえて、派遺されている病院の研修指定などの認定状況、開設者の構成、病院における職位等が明かになるとともに、診寮における考え方として、技術の取得・医学研究・病院経営等のどれを重視するかなど、大学病院と関連病院における医師の意識構造を探った。また、大学病院の医療費が高額になる理由を問い、実際に診療している立場からの見方を分析した。 関連病院おいて、研修指定を受けているとした割合は45%、所属学会の認定を受けているとしたもの42%であったが、派遣されている病院の認定状況の認識が不十分であることが認められた。大学病院においては研究や技術修得が同じ程度に重視されているがそれ以外の病院では技術修得に重点がおかれ、病院経営やレセプト審査への配慮も認められている。大学病院の医療費が高額な要因は、重症な患者が多いからとするものが最も多く、次いで検査や処置が多いから等となっている。 最終年度であるため、医学教育とコストのあり方について論点を整理し、諸外国の新しい事例についても取りまとめて、今後の我が国の医師養成制度のあり方についていくつかの提言を行った。現在の我が国の医師の養成のための費用の流れは極めて不明確で、時代に見合った制度の確立が強く求められていると言える。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 石塚 隆男,他12名: "大学病院における医療費構造の統計的分析に関する研究" 第10回医療情報学連合大会論文集. 2ーFー161. 547-550 (1990)
-
[Publications] 寺崎 仁,他12名: "大学病院と一般病院における診療の比較に関する研究" 病院管理.