1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02306001
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
津布楽 喜代治 宇都宮大学, 学長 (20007941)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 正人 九州大学, 教育学部, 助教授 (20177140)
金子 元久 広島大学, 教育研究センター, 助教授 (10185936)
田原 博人 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50012878)
潮木 守一 名古屋大学, 大学院, 教授 (80022391)
林 健久 東京大学, 経済学部, 教授 (60012134)
|
Keywords | 大学財政 / 教育財政 / 研究費 / 高等教育 / 高等教育政策 / 研究基盤 / 自己評価 |
Research Abstract |
国立大学の財政基盤を、ミクロとマクロの観点から分析、検討を加え、現状の問題点を明らかにし、今後の方向について研究を進めた。 1.昨年度に引き続き国立大学がおかれている財政現状のデ-タ収集及び分析を行うとともに、文部省および国立大学関係者、民間企業関係者への聞き取り調査を行い、現状の問題点を深め、これらの結果を第二中間報告「国立大学財政の現状」として発表した。 2.全体の研究打ち合わせを通して、国立大学の役割と今日的意義、国立大学財政の現状(特別会計、基幹研究費、教育研究支援組織、教育研究施設整備・設備費、科学研究費補助金、外部資金導入、事例)、国立大学財政に対する教官の意識、等についてまとめた。国立大学の財政基盤を確立することが急務であり、その解決のために抜本的な対策とし、以下の提言をまとめた。 (1)国立学校特別会計における一般会計からの繰り入れ額をGNP比0.4%に早急に回復し、施設整備の促進、設備の充実、基幹研究費(教官当積算校費等)の引き上げをはかる。 (2)科学研究補助金の飛躍的拡大と採択率を大巾に引き上げる。 (3)大学の主体性を維持しつつ、奨学寄付金、寄付講座の導入、大学財団の設置等の努力をはらう。また地方自治体及び他省庁からの研究資金の導入について検討を進める。 (4)国立大学にみあった、財政制度運用の弾力化と効率化を進める。
|
-
[Publications] 黒羽 亮一: "教養部改組を中心とした大学教育の改革について" 大学研究. 8. 1-92 (1991)
-
[Publications] 黒羽 亮一: "私学経営費補助の効果" IDE・現代の高等教育. 321. 23-31 (1991)
-
[Publications] 黒羽 亮一: "大学設置基準運用の奇跡と今後" IDE・現代の高等教育. 328. 10-18 (1991)
-
[Publications] 潮木 守一: "イギリス高等教育の評価" IDE・現代の高等教育. 319. 23-31 (1991)
-
[Publications] 潮木 守一: "学位の歴史的考察" IDE・現代の高等教育. 326. 13-19 (1991)
-
[Publications] 潮木 守一: "国際的視野からみた日本の大学院" IDE・現代の高等教育. 329. 5-13 (1991)
-
[Publications] 潮木 守一: "国立大学財政の窮乏化" IDE・現代の高等教育. 333. 12-18 (1992)
-
[Publications] 金子 元久: "高等教育財政" IDE・現代の高等教育. 310. 34-40 (1990)
-
[Publications] 金子 元久: "世界の高等教育財政" IDE・現代の高等教育. 321. 13-19 (1991)
-
[Publications] 金子 元久: "設置基準の弾力化と財政的うらづけ" IDE・現代の高等教育. 328. 44-49 (1991)
-
[Publications] 金子 元久: "自己評価は大学を変え得るか" IDE・現代の高等教育. 330. 17-21 (1991)
-
[Publications] 小川 正人: "戦後日本教育財政制度の研究" 九州大学出版会, 320 (1991)
-
[Publications] 潮木 守一: "篠田弘編集「教育近代化の過程」国際機関と識字政策の展開" 名古屋大学出版会, (1992)