• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

文学の祭儀論的考察ー民衆文化と芸術の接点

Research Project

Project/Area Number 02401013
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

水之江 有一  千葉大学, 文学部, 教授 (90009598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越村 勲  千葉大学, 文学部, 助手 (10178262)
南塚 信吾  千葉大学, 文学部, 教授 (50055315)
加藤 定秀  千葉大学, 文学部, 教授 (80008953)
前田 彰一  千葉大学, 文学部, 教授 (70023596)
倉智 恒夫  千葉大学, 文学部, 教授 (20062614)
Keywords祭儀 / 民衆文化 / 祭り / 仮面 / 儀式 / 風習 / 暦 / 神話
Research Abstract

1.祭儀、儀式と文学に関する民族、風俗、文化上の問題点を検討した後、文学解釈への実践面および応用を考察した。2.中世から近世にかけて流行した愚者文学、セバスチャン・ブラント、アレグザンダ-・バ-クレ-、フランソワ・ラブレ-等の作品を読み、その実相と背景を検討した。3.世相のパロディやアイロニ-として、スウィフトの『召使いたちへの教訓』や他の作品を検討し、「死者たちの文学」「近化文学」「不条理文学」への手掛りを探る。4.カトリック教会(ロ-マ)を中心に発達したラテン文化の崩壊と近世社会の成立を軸に、民衆文化の諸相と民族問題を考えた。各国文化、各国神話の誕生も合わせて。5.以上の要因に対し、歴史民俗学や神話学の面からの検討を加わえ、各民族の伝える暦へ注目し、暦に立脚した祝祭日、年中行事を検討した。
このような問題意識に基づき、以下の研究活動を行った。国際アイルランド文学会に出席し講演した(水之江)。国内の各学会、イギリス・ロマン派学会(水之江)、日本比較文学会(倉智)、日本ドイツ文学会、歴史学会(南塚)にそれぞれ出席し、研究発表、シンポジウム他に参加した。御殿場セミナ-(7月)と浜名湖セミナ-(11月)を当研究グル-プで開催し、他大学やドイツから研究者を招いて討議した。また秋にはジョン・ハ-ヴェイ博士(英ケンブリッジ大)やシュテファン・ジンガ-氏(ケルン仮面劇団主宰)等が加わり、共同で研究活動を行った。さらに12月「祭り」(里野、ドッピア他)、2月「仮面」(前田、ヴント、倉智、ジンガ-、加藤)、12月東欧史セミナ-(南塚、越村)を開催し、研究成果の発表を行い、その成果は「ヨ-ロッパ研究」第1号に収録される。3月24日から30日まで水之江はイギリスとベルギ-に出張し、湾岸戦争後揺れるヨ-ロッパの現状を視察し、現地の学者と交流する。3月25日には英ウォリック大学で共同セミナ-が開催される。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 水之江 有一: "テサロニキからの使者ージュリエッタ・ハ-ヴェイ" 学鐙. 88. 18-21 (1991)

  • [Publications] 水之江 有一: "言葉と空間によるロマン主義文学論" イギリス・ロマン派研究. (1991)

  • [Publications] 前田 彰一: "物語の方法についてー物語理論的考察と分析" 千葉大学文学部「人文研究」. (1991)

  • [Publications] 前田 彰一: "カ-ニヴァル、仮面、マツリ" European Studies. 1. 35-42 (1991)

  • [Publications] 倉智 恒夫: "仮面の画家アンソ-ル" European Studies. 1. 54-62 (1991)

  • [Publications] Stefan Wundt: "アレマン地方とシュヴァ-ベン地方のカ-ニヴァル" European Studies. 1. 43-47 (1991)

  • [Publications] 水之江 有一: "図像学事典ーリ-パとその伝統" 岩崎美術社, 520 (1991)

  • [Publications] 南塚 信吾: "岩波書店" 東欧諸国, 70 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi