• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

島しょ環境下における赤土流出及び汚濁防止に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02402050
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

翁長 謙良  琉球大学, 農学部, 教授 (60045101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津嘉山 正光  琉球大学, 工学部, 教授 (50044996)
渡嘉敷 義浩  琉球大学, 農学部, 助教授 (70045128)
中須賀 常雄  琉球大学, 農学部, 助教授 (40045133)
宜保 清一  琉球大学, 農学部, 教授 (30045132)
上原 方成  琉球大学, 工学部, 教授 (30044978)
Keywords低濁度排水 / 流れ盤すべり / スレーキング / 拡散沈積 / ヒルギ / 画像処理 / 分散凝集 / 沈砂池、団粒化
Research Abstract

1)農用地の沈砂池の赤濁表流水有効貯留のための重力排水処理を低濁度で迅速に行うことを実証した。すなわち赤濁水貯留後1時間後で流量200ml/sでも0.1(g/l)のオーダの低濁度で排水できることを明らかにした。
2)セメント系混和材によって、乾燥密度の増大と最適含水比の減少、一輔圧縮強さの増加、スレーキングの低減がみられ、土質改良効果が確認された。
3)流れ盤すべりに及ぼす弱面の影響については、1.0kgf/cm^2圧密試料の場合、100、85、65、0%の弱面占有率変化に対し摩擦係数が0.56、0.59、0.66、0.69を示し、強度低下率がそれぞれ19、15、5%となった。
4)乱流状態下では流量と沈砂量の明確な相関はない。乱流状態では微細粒子が最も影響を受け、沈降捕捉は困難である。微細粒子の沈降には団粒化の促進と層流の実現が必要であることを確認した。
5)メヒルギ、オヒルギ及びヤエヤマヒルギ苗木を植栽して、それらの生育状況について追跡調査を行った。メヒルギとオヒルギの生育は良好だが、ヤエヤマヒルギの生育が前記2樹種に比して劣っており、その原因について調査中である。
6)水分散土粒子の分散凝集などの挙動について水深別の反射率を測定し、土壌要因との関わりを調べた。水深15cmの反射率曲線では水分散土粒子は、振とう時間の長い程分散性が高まる挙動を示唆し、pHの高い試料程その特微を示す傾向が認められた。
7)赤土汚濁の数値予報に資するために河口附近での赤土濃度分布や拡散沈積特性を現地観測により明らかにした。
8)回転するベルトで雨滴を受け、画像処理によって粒径分布、落下エネルギー等を求めるために、降雨強度とベルト走行速度を検討した。パソコンで種々の降雨強度の模型降雨を発生させ、走行速度と雨滴の重なりによる誤差を検討した。

Research Products

(10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 翁長 謙良: "沈砂池等からの低濁度排水に関する研究(II)" 第5回沖縄土質工学研究発表会講演概要集. 31-32 (1992)

  • [Publications] 上原 方成: "浅層土中温度の変動と方面の劣化崩壊について" 第47回土木学会年次学術講演会講演概要集第3部. 756-757 (1993)

  • [Publications] 上原 方成: "国頭マージの法面表層土の安定化" 第47回土木学会年次学術講演会講演概要集第3部. 992-993 (1993)

  • [Publications] 渡嘉敷 義浩: "沖縄本島、着用地開発地区における表土の水食に関する研究(その1)表土および流亡土の理化学とその差異" 第55回(平成4年度)九州農業研究発表会専門部会発表要旨. 25 (1992)

  • [Publications] 渡嘉敷 義浩: "赤色土の水食に関する基礎的研究(その2)異なる深水での水分散土粒子の挙動と土壌要因" 日本土壌肥科学会講演要旨39集. (1993)

  • [Publications] 渡嘉敷 義浩: "沖縄本島、農用地開発地区における表土の水食に関する研究(その2)水分散土粒子による受食性及び耐食性土壌の予測" 日本土壌肥科学会講演要旨39集. (1993)

  • [Publications] 津嘉山 正光,中座 栄三,他: "赤土流出の発生とサンゴ礁水域内での拡散について" 海岸工学論文集. 39. 945-949 (1992)

  • [Publications] 中須賀 常雄: "マングローブ値栽林の成長について" 亜熱帯林(予定). 10.

  • [Publications] 吉永 安俊: "沈砂マスの形状と沈砂量の関係" 平成5年度農業土木学会講演会(発表予定).

  • [Publications] 宜保 清一: "地すべりの残留強度の大変位せん断試験による測定法と物理的鉱物学的性質による類推法" 農業土木学会論文集. 159. 57-63 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi