1992 Fiscal Year Annual Research Report
異種心臓移植の臨床応用のための実験的研究-discordant modelにおけるbridge useの可能性について-
Project/Area Number |
02404056
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中埜 粛 大阪大学, 医学部, 講師 (70028653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮川 周士 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
金香 充範 大阪大学, 医学部, 助手 (70169580)
白倉 良太 大阪大学, 医学部, 助教授 (00116047)
松田 暉 大阪大学, 医学部, 教授 (00028614)
|
Keywords | 超急性拒絶反応 / 補体制御因子 / CD55 / CD59 / 異種抗体 / 細胞性免疫応答 / 抗補体レセプター抗体 / CD4陽性T細胞 |
Research Abstract |
平成4年度は,前年度に引き続き,discordant異種移植における超急性拒絶反応の制御を目的として,異種細胞上にヒト補体制御因子を取り込ませ,ヒト補体に対する制御効果を検討した。また,超急性拒絶反応の起こらない異種移植モデルにおける異種抗体および細胞性免疫応答の役割について検討した。 1,ヒト補体制御因子による超急性拒絶反応の抑制効果について (方法)ヒト補体制御因子(CD55及びCD59)をモルモット,羊,およびブタの赤血球に取り込ませ,ヒト補体の抑制の程度を調べた。 (結果および考察)ブタおよび羊では,CD55がC3stepでCD59に比し有効に補体を抑制した。またブタおよび羊では自然抗体を除くとalternative pathwayの影響は少ないと考えられた。 2,ラット,マウス間異種移植における拒絶反応機構について (方法)ラット、マウス間皮膚移植モデルにおいて,抗CD4,抗CD8抗体,および抗体産生の特異的抑制効果を持つ,抗補体レセプター抗体の投与効果を検討した。 (結果および考察)抗補体レセプター抗体は抗体産生を抑制したが,グラフトの生着延長は得られなかった。抗CD8抗体投与によってもグラフトは同様に拒絶された。しかし,抗CD4抗体投与群では,有意のグラフト生着延長が得られ,この効果はCD4陽性T細胞のヘルパー機能,およびエフェクター機能の両者の抑制によるものであることが明かとなった。すなわちラット,マウス間皮膚移植モデルにおいてはCD4陽性T細胞が,重要な役割をはたしていると考えられた。
|
-
[Publications] 福嶋 教偉: "discordant異種心移植(モルモット→ラット)における超急性拒絶反応に対するnafamstat mesilate(FUT175)の効果" 日本外科学会雑誌. 93. 218 (1992)
-
[Publications] S.Miyagawa: "Effect of anticomplement reagent,K-76COOH and FUT175,on discordant xenograft survifal" Transplantation Proceedings. 24. 483-484 (1992)
-
[Publications] G,Matsumiya: "Effect of anti-complement receptor specific monoclonal antibody on the induced antibody response and the role of CD4+ and CD8+ T cells in the rat to mouse xenotransplantation" Transplantation Proceedings. 25. 402-404 (1993)
-
[Publications] S.Miyagawa: "Prolonging discordant xenograft survival with anticomplement reaaents K76C00H and FUT175" Transplantation.
-
[Publications] S.Miyagawa: "Test for ability of decay-accelating factor(DAF,CD55)and CD59 to alleviate complement-mediated damage of xeno-erythrocytes" Scandinavian Journal of Immunology.