• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

日本語教育のための外来語学習支援CALLシステムの開発・研究

Research Project

Project/Area Number 02451037
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

カッケンブッシュ 寛子  名古屋大学, 言語文化部, 教授 (10204439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深田 淳  名古屋大学, 言語文化部, 助教授 (30199161)
Keywords外来語 / データベース / 日本語化規則 / 日本語教育
Research Abstract

平成2年度から継続して行なっていた機械可読化作業(深田担当)は完了し基本外来語のデータベースが完成した。
外来語における日本語化規則の適用をデータベースの中のすべての単語について調べ、どの規則がどの単語のどの部分に適用されているのか、という情報をデータベースに入力した。このデータベースを分析することにより、各規則の適用度や一般性を計量化し、教授シラバス作成の基礎とする予定であるが、実際の分析にはまだとりかかっていない。この作業に付随して、従来の日本語化規則を細部にわたって検討し、必要に応じて下位分類などを行ない、日本語化規則自体をさらに厳密化した。
CALL開発については、上記作業が完了しないと本格的に進めることができないが、外来語学習に有効と思われるCALL教材の枠組みを2種類ワークステーション上で開発した。
今年度の研究活動の一部として、外国人による日本語化規則の習得状況を実験により調べた。その成果は、論文「外来語にみられる日本語化規則の習得ー英語話者の調査に基づいてー」にまとめ、学会誌の『日本語教育』に発表した。さらに、初年度に行なった社会言語学的変容のルールに関する研究の成果は、Japanese Studies Association of Australia学会でDo you say/doQku/or/doQgu/?:voicing variation of obstruents observed in loan words in Japaneseというタイトルのもとで発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] カッケンブッシュ 寛子 (Quackenbush,Hiroko C.): "Do you say/doQku/or/doQgu/for dog?:voicing variation of obstruents observed in loan words in Japanese." Japan and the WorldーSocial,Political and Economic Change,ul.3,(Proceedings of the JSAA Seventh Biennial Conference).The Australian National University. 3. 130-136 (1991)

  • [Publications] 小林 ミナ,カッケンブッシュ 寛子,深田 淳: "外来語に見られる日本語化規則の習得ー英語話者の調査にもとづいてー" 日本語教育74号. 48-59 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi