1991 Fiscal Year Annual Research Report
対訳文章デ-タの自動解析による句・単語対応の自動決定に関する研究
Project/Area Number |
02452161
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
長尾 真 京都大学, 工学部, 教授 (30025960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 理史 京都大学, 工学部, 助手 (30205918)
|
Keywords | 機械翻訳 / 言語の対照研究 / 対訳テキストベ-ス / 対訳辞書 / 日本語 / 英語 / 文字列照合 |
Research Abstract |
研究目的の第一である日英対照言語デ-タとしては、天声人語の文章やサイエンティフィックアメリカンの文章、英和、和英辞典に現れる対訳例文等を集め、かなりの量のデ-タベ-スを作成した。これは、現在および将来も増やしていく予定である。 第二の目的である日英テキストの比較対照については、文単位での対応関係を自動的に作り出すアルゴリズムを考え、そのプログラムを作った。英語の1文が日本語の2文になったり、日本語の2文が英語の1文に対応するということがあるので、これは機械的に単純に行なうことはできないが、長い文は他の言語でも長い文になっているだろうという文の長さを判断の目安として行なったところ、かなりよい文対応の結果をうることができた。しかし、文の中のある長さの句が他の言語でどの句に対応するかを自動的に判断することは、日英語間では困難であることも明らかとなった。 第三の目的は、大量に記憶された対訳例文(句)を利用して、これを翻訳に利用することであり、これについては、翻訳者が訳例を簡単に検索することが出来る日英翻訳支援システムのプロトタイプを作った。種々の訳しにくい表現は、辞書でしらべてみても見出し語がなかったり、また適切な訳があたえられていなかったりする。このため、できるだけ多くの訳例をデ-タベ-スに蓄積し、訳すべき表現にできるだけ近い表現をデ-タベ-スから取り出すことが中心的な問題となる。これを文字列照合の技術で実現することができた。
|
Research Products
(9 results)
-
[Publications] 佐藤 理史: "「実例に基づく翻訳」における類推" ICOT. ICOT・TMー1049. (1991)
-
[Publications] 佐藤 理史: "MBT1:実例に基づく訳語選択" 人工知能学会誌. Vol.6,No.4. 592-600 (1991)
-
[Publications] 佐藤 理史: "MBT2:実例に基づく翻訳における複数翻訳例の組合せ利用" 人工知能学会誌. Vol.6,No.6. 861-871 (1991)
-
[Publications] 佐藤 理史: "実例に基づく翻訳II" 情報処理学会研究報告. AIー70ー3. (1990)
-
[Publications] S.Sato,et al.: "Toward Memoryーbased Translation" Proceedings of COLINGー90. Vol.3. 247-252 (1990)
-
[Publications] 佐藤 理史: "Memoryーbased Reasoningの挑戦ーもうル-ルなんていらない?ー" 1990年度日本認知科学会シンポジウム資料集. 1-10 (1990)
-
[Publications] 佐藤 理史: "実例に基づく翻訳の超並列化に向けて" 情報処理学会研究報告. AIー77ー16. (1991)
-
[Publications] S.Sato: "Exampleーbased Translation Approach" Proc.of Int.Workshop on Fundamental Research for the Future Generation of Natural Language Processing,ATR Interpreting Telephony Research Laboratories. 1-16 (1991)
-
[Publications] T.Utsuro,et al.: "Lexical Knowledge Acquisition from Bilingual Corpora" Submitted to COLINGー92.