• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

英語・日本語会話文のデ-タベ-ス化と意味情報による検索利用システムの研究

Research Project

Project/Area Number 02452168
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

河口 英二  九州工業大学, 工学部, 教授 (90038000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 清一郎  九州工業大学, 工学部, 助手 (00204602)
石川 聖二  九州工業大学, 工学部, 助教授 (90128116)
Keywords知識デ-タ / 意味表現 / 自然言語概念 / 会話文デ-タベ-ス / 意味検索 / 発話意図 / 知識システム / 人工知能
Research Abstract

1.会話文の収集とSD式デ-タの作成:会話文の収集については、MSーDOSファイルで1991ー1992年の「ラジオ英会話テキスト」および「テレビ英会話I」について会話文のファイル化を行った。SD式の作成は8年間分(1981ー1988年)の「ラジオ英会話」文についてSD式化を行った。
2.会話文とそのSD式デ-タの管理システムの開発:SD式処理環境“SDENV"を内蔵する形の「原会話文デ-タの管理システム」、および「SD式管理システム」を作成した。これらの中には、概念ラベルの登録管理機能や原文の話題(会話場面)管理機能などを持たせている。さらに、SDENVのー部をC言語化することによりSDENV全体の高速化を進めた。
3.会話文デ-タベ-ス利用システムの開発:本デ-タベ-ス検索利用システムのプロトタイプを作成した。検索処理において以前の成功結果、不成功結果を効率的にシステム内に保存しておき、後の処理で再利用することで従来のものに比べて約10倍から20倍もの高速化が可能となった。プログラムの記述には、PROLOGおよびC言語を用いた。このシステムでの検索キ-としては(1)一つのSD式、(2)陳述的な発話文における機能項目、(3)概念ラベル、(4)英語/日本語例文の4種を設定した。以上の何れの場合も、会話文相互の意味的な近さの尺度を評価することが検索処理の中心である。この場合、システムに与えられた内部知識に基づくSD式間の詳述量による意味差の尺度を計算することが主な処理である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 野崎 剛一,脇山 正博,河口 英二: "SD式モデルを利用した英会話文デ-タベ-スの検索と英会話文の生成" 平成3年度情報処理学会自然言語処理研究会報告. 91ーNLー83. 137-144 (1991)

  • [Publications] 脇山 正博,野崎 剛一,河口 英二: "Semantic processing of story data by the SDーForm model approach" Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium. 288-295 (1991)

  • [Publications] 野崎 剛一,脇山 正博,河口 英二: "A semauticーdescription form of natural language Concepts and its application to a story understanding" Proceedings of the Fourth Int.Symposium on Artificial Intelligence. 173-179 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi