1990 Fiscal Year Annual Research Report
アレルギ-疾患に関係する建築環境要素の制御に関する研究
Project/Area Number |
02452221
|
Research Institution | 国立公衆衛生院 |
Principal Investigator |
入江 建久 国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 部長 (30077177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 耕一 国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 室長 (90100057)
徳山 久雄 国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 主任研究官 (80077205)
松本 恭治 国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 室長 (30017967)
吉田 拓正 国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 室長 (70077204)
|
Keywords | 室内アレルゲン / ヒョウヒダニ / ダニタンパク / 室内空気汚染 / 室内浮遊粉じん / 室内落下じん / 小児ぜん息 |
Research Abstract |
1.アレルギ-疾患に関係する環境要素洗い出しのための情報の収集ならびに交流について 内外における在来の室内アレルゲン(とくにダニタンパク)と環境要素(内外気温・湿度,換気回数,清掃状況等)に関連する情報を収集・整立した。また本研究の目的に叶う被験住居の選定を行った。 内外の室内環境質およびその制御に関する学会に出席し、内外の研究者と情報の交流を図った。 2.各種構法の住居における基礎的実態調査の実施について 都市部(主として東京都心部)および島嶼部(都下小笠原村)における住居の室内粉じん、ダニタンパク,生ダニ数等の汚染実態を、室内温湿度を中心とする環境要素と、建築構造,内装、床仕上状況,生活様式,換気行動の生活・建築関連要素との関連において調査した。 その結果,夏期を中心とする生ダニの増加傾向,秋・冬期におけるダニタンパクの蓄積傾向は、いずれの住居においても共通して観察されるが、その絶対量は室の床仕上状況,占有率,清掃・換気行動に大きく左右されることが判明した。 室内粉じんの絶対量は、落下粒下,浮遊粒子両者について粒度別に調査した結果,ダニ数ないしダニタンパク量との直接的相関関係は見出されず、次年度以降の検討を待つことになった。 3.アレルゲンの挙動に影響する環境条件設定のための基礎実験について 本年度は生ダニより生ずる排泄物および虫体破片のエアロゾル粒子化のための実験装置の調整に手間どり、実験は次年度にもち越された。
|
-
[Publications] IRIE,T.,HARA,M.: "Measurement of living mites in private wooden dwelling,Japan." Proc.5th Int'l.Cont.on Indoor Air Quality and Climate. 2. 61-66 (1990)
-
[Publications] 原 三乃、入江 建久: "木造住宅における生ダニの通年変化ー住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(3)" 日本建築学会大会講演梗概集. D. 651-652 (1990)
-
[Publications] 入江 建久、池田 耕一他: "高層住宅における小児ぜん息関連要因調査ー住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(4)" 日本建築学会大会講演梗概集. D. 653-654 (1990)
-
[Publications] 劉 瑜,入江 建久,藤野 茂行他: "高層住宅における夏期前後の生ダニおよびダニアレルゲンの消長ー住居におけるアレルゲンの制御に関する研究(5)" 日本建築学会大会講演梗概集. D. 655-656 (1990)
-
[Publications] 入江 建久,池田 耕一,劉 瑜: "高層住居におけるダニアレルゲンの制御に関する研究" 空気調和・衛生工学学術講狭論文集. 313-316 (1990)
-
[Publications] 入江 建久,劉 瑜,藤野 茂之,灘波 英敬: "高層住宅における夏期前後の生ダニおよびアレルゲンの消長" 日本公衆衛生雑誌. 37(10). 660 (1990)
-
[Publications] 原 三乃,入江 建久他: "木造住宅における簡易検査法による生ダニの通年調査(その2)" 日本公衆衛生雑誌. 37(10). 661 (1990)
-
[Publications] 入江 建久、二宮 保男他: "小児ぜん息児宅・健常児宅における生ダニの消長" 日本公衆衛生雑誌. 37(10). 662 (1990)