1990 Fiscal Year Annual Research Report
陽電子消減による金属間化合物中の熱平衡欠陥に及ぼす非化学量論組成の効果の研究
Project/Area Number |
02452230
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
谷川 庄一郎 筑波大学, 物質工学系, 助教授 (90011080)
|
Keywords | 金属間化合物 / 陽電子消滅 / 非化学量論組成 |
Research Abstract |
金属間化合物は、かつては主材料中の分散析出相としてのみ認識されていたが、最近は金属間化合物それ自身が新しい素材として注目され,その物性を探ることが急務となっている。本研究においては、金属間化合物の熱平衡欠陥の正確な把握とそれに及ぼす非化学量論組成の効果を明らかにするとともに、新しい素材としての利用に必要なデ-タを備えることを目的とした。本研究においては、研究代表者が開発し、現在極めて安定な稼働を続けている最新鋭の各種の陽電子消減物性評価システムを基礎として、これを最大限に利用することにより、金属間化合物中の欠陥の研究を目的とした。現有の陽電子寿命測定装置,消滅ガンマ線ドップラ-拡がり測定装置,陽電子消滅γーγ2次元角相関測定装置,低速1単色陽電子ビ-ムライン等の利用を基礎とし、これに直流電源の増強,XYステ-ジの追加を行い,以下の項目の研究を行った。 (1)TiAl,TiAl_3の非化学量論組成により導入される欠陥の研究:上記の合金の組成を一相領域で変化させ、陽電子寿命測定,ドップラ-拡がり測定,陽電子消減2次元角相関測定を行った。その結果,非化学量論組成のみにより導入される原子空孔型欠陥の量は、極めて微量であることが判り,アンチサイト欠陥として多量に存在していると結論した。 (2)β^1ーAgZn単結晶の3次元電子運動量分布の研究:非化学量論組成のβ^1ーAgZn単結晶の陽電子消滅2次元角相関の測定を行い,画像再構成の方法により,3次元電子運動量分布を決定した。その結果,陽電子のトラッピング現象は起っていないと結論された。 この他に、熱平衡測定用の超高温炉, ^<48>V陽電子源の開発に成功した。これは、平成3年度に継承されるものである。
|
-
[Publications] 谷川 庄一郎: "低速陽電子ファクトリ-" 数理科学. 320. 68-74 (1990)
-
[Publications] 河野 孝央,鈴木 良一,水原 洋治,栗原 俊一,渡辺 一裕,久保田 剛,谷川 庄一郎: "256個のBi_4Ge_3O_<12>(BGO)シンチレ-ション検出器を用いた陽電子消滅2次元角相関測定装置" Radioisotopes. 39. 1-12 (1990)
-
[Publications] T.Kurihara,S.Tanigawa: "The anomalous temperature dependeuce of positron annihilation in dilute AlーZn alloy near the melting point" phys.stat.sol.(a). 117. K9-K13 (1990)
-
[Publications] 上殿 明良,谷川 庄一郎: "表面・界面プロ-ブとしての低速陽電子" 表面技術. 41. 355-363 (1990)
-
[Publications] S.Tanigawa: "Present and future e^+ beams in Japan" Helvetica Physica Acta. 63. 385-391 (1990)
-
[Publications] A.Uedono,S.Tanigawa: "Defects induced by the wafer processing and the thermal treatment in InP probed with monoenergetic positrons" Jpn.J.Appl,Phys.29. 909-914 (1990)
-
[Publications] 谷川 庄一郎(共著): "最新「固体表面/微小領域の解析・評価技術」" リアライズ, (1991)