• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

自由電子レ-ザ-の狭帯域化の研究

Research Project

Project/Area Number 02452278
Research InstitutionInstitute for Laser Technology

Principal Investigator

今崎 一夫  (財)レーザー技術総合研究所, 第4研究部, 主任研究員 (40115994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 車 信一郎  (財)レーザー技術総合研究所, 第4研究部, 研究員 (90201475)
宮本 修治  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助手 (90135757)
Keywords自由電子レ-ザ- / ウィグラ-磁場 / 分布帰還システム / 共振器 / 利得
Research Abstract

大電流電子ビ-ムを分布フィ-トバック機構をそなえた、ウィグラ-磁場に入射し、長波長自由電子レ-ザ-の発振実験を行った。分布フィ-ドバック機構により誘導放射光の狭帯域化が検証された。
この結果をまとめると
(1)ヘリカルウィグラ-を用いたFEL実験を行い波長1mmで600kwの超放射光を得た。電子ビ-ムのエネルギ-の拡がりの大きさ(10%以上)、ウィグラ-の磁場制度(5%)などの原因により、そのスペクトルは±20%と大変広いものとなった。今後よりエネルギ-拡がりの小さい電子ビ-ムの開発が必要である。
(2)分布帰還形の共振器を組み込んだ実験では特定周波数(1.0ー1,1mmと1.3ー1.4mm)での発振に成功し、5%以下の周波数拡がりを得、狭帯域化に成功した。この周波数は導波管の透過特性で、発振条件は利得を考慮した結合方程式による理論でよく説明されることが分かった。分布帰還形共振器がFELに有効である事を実証した。
(3)自由電子レ-ザ-の利得計測を行い小信号利得領域において30dbの高い値を得た。この高値は大電流伝播による結果である。
これらの結果をまとめている。またひきつづき、この成果を基にして、自由電子レ-ザ-応用の研究を展開中である。当面は、1mm〜4mmの発振を用いて、電子の高勾配加速への応用の可能性について検討を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 今崎 一夫: "Focusing permanent magnet undulator" Nuclear lnstrument and Method. A304. 1492-1497 (1991)

  • [Publications] 今崎 一夫: "RFライナックによる短波長自由電子レ-ザ-の開発" 電気学会・光・量子デバイス研究会. OQDー91ー15. 55-64 (1991)

  • [Publications] 今崎 一夫: "Multi frequency effects in an inverse FEL accelerator" Phys.Rev.43. 1492-1497 (1991)

  • [Publications] 今崎 一夫: "逆自由電子レ-ザ-加速器の解析" The Review of Laser Engineering. 18. 823-833 (1990)

  • [Publications] 今崎 一夫: "Higher Harmonics Generation in Modefied Wiggler" Nuclear Instrument & Method. A. (1992)

  • [Publications] 車 信一郎: "DFB Gas Loaded FEL by Induction Linac" Nuclear Instruments & Methods. A304. 93-98 (1991)

  • [Publications] 今崎 一夫: "自由電子レ-ザ-の現状と応用" (財)レ-ザ-技術総合研究所, 97 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi