1990 Fiscal Year Annual Research Report
硫黄架橋混合金属クラスタ-錯体の合成・構造と物性 主としてキュバン型および不完全キュバン型錯体について
Project/Area Number |
02453043
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
柴原 隆志 岡山理科大学, 理学部, 教授 (30122386)
|
Keywords | キュバン型 / クラスタ- / 硫黄架橋 / DVーVα |
Research Abstract |
1.私達は以前から各種のキュバン型混合金属アクアクラスタ-を合成してきたが、キュバン型混合金属アクアクラスタ-に他の陽イオンを加えることにより、次に示すイオン交換反応を追跡した。 Mo_3MS_4(aq)+M'(aq)→Mo_3M'S_4(aq)+M(aq)(電荷省略) (例えば、Mo_3NiS_4(aq)^<4+>+Fe^<2+>→Mo_3FeS_4(aq)^<4+>+Ni^<2+>) MおよびM'としてつぎの金属のイオンを用いた:M=Fe,Ni;M'=Ni,Cu,R(希土類元素:Pr,Nd,Sm,Eu,Tb,Dy,Ho)。その結果、(M=Fe,M'=Cu)および(M=Ni,M'=Cu)の場合についてイオン交換反応を確認し、それらを金属ー硫黄間相互作用に基づいて議論した。 2.モリブデンクラスタ-錯体において酸素架橋を硫黄架橋に変えるとモリブデンの電子状態が大きく変わることを、[Mo_3O_4(H_2O)_9]^<4+>および[Mo_3S_4(H_2O)_9]^<4+>の分子軌道法計算、DVーXα法、を用いて示した。 3.不完全キュバン型アクアクラスタ-、[W_3S_4(H_2O)_9]^<4+>、の合成法の改良を行い収率を大幅に向上するとともに、その誘導体[W_3S_4(Hnta)_3]^<2->のX線構造解析に成功した。 4.銅を含むキュバン型混合金属クラスタ-錯体[Mo_3CuS_4(H_2O)_<10>]^<4+>のESRによる検討行なった。なお、Moからの超微細結合に関する詳細な情報を得るために^<95>Moを用いて錯体を新たに合成し、ESR測定の結果をEHMO法に基づいて検討した結果不対電子の7割が1つのMoの上に分布する結果を得た。 なお、上記の結果はすべて、平成2年10月金沢大学で開催された第40回錯体化学討論会において発表した。講演要旨集2C05,2B02,2A16,2BP15参照
|
-
[Publications] Takashi Shibahara: "Reaction of [Mo_3S_4(H_2O)_9]^<4+> with Cobalt and Mercury.Syntheses and Xーray Structures of Double Cubaneーtype Cluster,[(H_2O)_9Mo_3S_4CoCo…" Chemistry Letters.
-
[Publications] Takashi Shibahara: "CubaneーType Mixed Metal Clusters With Mo_3NiS_4 Cores.Syntheses,Characterization,and XーRay structures of [Mo_3NiS_4(H_2O)_<10>](CH_3…" Inorganic Chemistry.
-
[Publications] Takashi Shibahara: "SulfurーBridged Incomplete Cubaneーtype Mixed Metal Cluster Compounds of Molybdenum(IV) and Tungsten(IV).Syntheses,Characterization,and…" Inorganic Chemistry.