• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

モノクロ-ナル抗体による食肉の解硬・軟化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 02453135
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 敦士  新潟大学, 農学部, 教授 (40018792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池内 義秀  新潟大学, 農学部, 助教授 (90168112)
Keywordsタイチン / コネクチン / ネブリン / モノクロ-ナル抗体 / 食肉の軟化 / 食肉の解硬 / 食肉の熟成 / 食肉の高圧処理
Research Abstract

本研究は筋原線維蛋白質に対するモノクロ-ナル抗体を作成,それによって筋原線維蛋白質の死後変化を明らかにし,食肉の解硬・軟化機構を解明するのが目的である。今年度は以下のような成果が得られた。
1.ブロイラ-胸筋から未変性状態でのコネクチン及びタイチンを分離精製し,マウス腹腔内に注入して免疫を行った後,脾臓リンパ球とミエロ-マ細胞を融合させ,培地組成の改良等で、高率の融合細胞を得ることができた。その結果,抗コネクチン及び抗タイチンモノクロ-ナル抗体の作成に成功した。
2.イムノブロッティング法により,モノクロ-ナル抗体の抗原特異性を確認した。抗コネクチンモノクロ-ナル抗体及び抗タイチンモノクロ-ナル抗体は,いずれもコネクチンとタイチンのみに反応することから,コネクチンとタイチンの免疫学的な同一性が示唆された。
3.2つのモノクロ-ナル抗体とも,ネブリンのような他の筋弾性高分子蛋白質に反応しないことを,イムノブロッティングとELISA法で確認した。
4.家兎ならびに鶏肉中のコネクチン(タイチン)やネブリンの貯蔵中の低分子化,及び高圧処理による家兎筋肉中のコネクチン(タイチン)の低分子化を電気泳動上で解析し,抗コネクチン及び抗タイチンモノクロ-ナル抗体のいずれもが低分子化したコネクチン(タイチン)に反応することを明らかにした。
5.筋肉蛋白質(コネクチン,タイチン)に対するモノクロ-ナル抗体の作成に成功したことから,食肉の解硬・軟化機構解明への免疫学的手法を導入する手がかりを得た。さらに,高圧による食肉の解硬・軟化機構の解明にも免疫学的手法を導入し,自然な熱成法と比較研究してみるつもりである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 鈴木 敦士・金 健・池内 義秀: "超高圧処理によるαーコネクチンからβーコネクチンへの変換" 第84回日本畜産学会大会講演要旨. 242-242 (1991)

  • [Publications] 本間 祐司・池内 義秀・鈴木 敦士: "モノクロ-ナル抗体によるコネクチンとタイチンの異同について" 第84回日本畜産学会大会講演要旨. 243-243 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi