1992 Fiscal Year Annual Research Report
作物における葉の老化過程と老化を促進する要因の解析
Project/Area Number |
02454039
|
Research Institution | Tokyo University of Agric. & Tech. |
Principal Investigator |
石原 邦 東京農工大学, 農学部, 教授 (70014925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 泰一郎 東京農工大学, 農学部, 助手 (80213643)
平沢 正 東京農工大学, 農学部, 助教授 (30015119)
|
Keywords | 老化 / 出液 / サイトカイニン / 根 / 水稲 / クロロフィル / 結合型ゼアチン |
Research Abstract |
初年度と次年度において,水稲葉身の老化と関係する根系の発達の観察法とその品種間差および草型と葉身の老化との関係についても研究をすすめてきたが,本年度は最終年度であるので,2年間研究の中心であった葉身の老化と最も関係が深く,老化を制御しているサイトカイニンについて集中して検討をすすめた.すなわち,根でつくられ,出液によって地上部へ送られるサイトカイニンが,出穂前から出穂開花を経て登熟終了まで量的,質的にどのように変化するかについて,老化の遅いアケノホシと老化の早い日本晴とを比較した.その結果,まずサイトカイニン全量でみると,幼穂分化期には両品種でほぼ等しいが,穂ばらみ期になると日本晴のサイトカイニン量が急激に減少し,アケノホシの1/2以下となる.出穂期以後両品種のサイトカイニンは減少するが,その減少の程度がアケノホシで小さいので,登熟後期まで,アケノホシのサイトカイニン量が常に日本晴の2倍以上であった.サイトカイニンの種類についてみると,幼穂分化期には結合型ゼアチンは全サイトカイニンの1/4で,遊離型ゼアチンよりも少なかったが,穂ばらみ期以降は昨年と同様に結合型ゼアチンが最も多く,したがって登熟中期までのアケノホシと日本晴の相違は主として結合型ゼアチンの違いであり,このことからも葉身の老化と最も関係があり,生理的に重要な役割をはたしているのは結合型ゼアチンであることが推察された.なお,登熟後期には結合型,遊離型ゼアチンが減少するに伴ってイソペンティニールアデノシンの量が増加し,両品種の相違はこのサイトカイニンの違いによるものであった.葉身の代表として最上位葉(止葉)から3葉目のクロロフィル含量とサイトカイニン量との間には高い正の相関があり,日本晴,アケノホシともに同一直線になるので,葉身の老化は地上部へ送られるサイトカイニン量によって制御されていると考えられた.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] H.Soejima,T.Sugiyama and K.Ishihara: "Varietal difference of cytokinins in the exudates of rice plants." Abstracts of the First International Crop Science Congress. 1. 105- (1992)
-
[Publications] H.Soejima,T.Sugiyama and K.Ishihara: "Changes in cytokinin activities and mass spectrometric analysis of cytokinins in root exudates of rice plant (Oryza Sativa L.I." Plant Physiol.100. 1724-1729 (1992)
-
[Publications] T.Hirasawa,M.Tsuchida and K.Ishihara: "Relationship between resistance to water transport and exudation rate and the effect of the resistance on the midday depression of stomatal apecture in rice plants." Jpn.J.Crop Sci.61. 145-152 (1992)
-
[Publications] T.Hirasawa,T.Gotou and K.Ishihara: "On resistance to water transport from roots to the leaves at the different positions on a stem in rice plants." Jpn.J.Crop Sci.61. 153-158 (1992)
-
[Publications] T.Ookawa,E.Kuroda and K.Ishihara: "Differences in photosynthetic vates among leaves at equivalent positions on the main stem and its tillevs in rice plants." Proceedings of the 9th International Congress on photosynthesis. (1993)
-
[Publications] 徐 銀発・大川 泰一郎・石原 邦: "多収性水稲の生理生態的特徴についてータカナリ,北陸147号と日本晴の比較ー" 日本作物学会紀事. 62(1). (1993)