• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

植物組織培養における物理環境と培養植物の生長の関係に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 02454088
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

古在 豊樹  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90081570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高垣 美智子  千葉大学, 付属農場, 助手 (00206715)
富士原 和宏  千葉大学, 園芸学部, 助手 (30211535)
林 真紀夫  東海大学, 開発工学部, 助教授 (60092087)
Keywords植物組織培養 / マイクロプロパゲション / 光照射装置 / 環境調節 / 光合成 / 光ファイバ / 培養苗 / 物理環境
Research Abstract

培養植物の光合成による生長を,最小照明電力消費量で達成するための,培養植物生長促進用照明装置を試作し,その基礎デ-タを得ると共に,実用化にあたって問題となるであろうような点を検討した。
試作した照明装置は,光源を培養室の外に設置して,照射光から光合成有効放射だけを集光した後,散光性光ファイバを用いて培養室に光を導入するものである。培養植物への光照射は,上方からではなく,側方から行うことにより,培養植物の徒長を抑制し,また培養植物の下方部分にも光照射されるようにしてある。
本装置を用いて,葉付き単節を外植体とするバレイショ培養して,従来の培養法と比較したところ,本装置によって,光合成,生体重,乾物重が,従来法に比較し,増大するだけでなした。さらに高品質苗の必要条件である,草丈の短い,いわゆる,がっしりした培養苗が得られた。本装置で培養された苗の光合成,蒸散特性は,従来法による培養苗のそれらに比較して,良好であった。
本装置を用いると,培養室の冷房負荷が軽減され,培養室の空間が有効利用される。これらの点の関して予備的な検討を行った。本装置では,培養器の縦積みが可能であり,縦積みしても生長に影響がないことが実験的に確かめられたので,培養室空間の有効利用については実用性が高い。培養室の冷房負荷軽減については,実験的検討はできなかった。本装置を用いての総電力消費量,各種エネルギ変換効率についても今後の課題である。
上述の結果の他に,光照射時における光強度分布,熱収支,培養器内二酸化濃度分布などの基礎デ-タも収集し,基礎的検討も行った。その結果,本研究は基礎的および応用的成果が高いことが明らかになった。

  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 古在 豊樹,佐瀬 勘紀,G.Giacomelli,K.C.Ting,W.Roberts: "苗生産システムの将来" 農業および園芸. 65(1). 97-103 (1991)

  • [Publications] T.Kozai,N.Ohde and C.Kubota: "Similarity of Growth Between Plantlets and Seedlings of Brassica Campestris L.under Different in vitro Environmental Conditions" Plant Cell Tissue and Organ Culture. 24(3). 181-186 (1991)

  • [Publications] 古在 豊樹,岩浪 好恵,渡部 桐絵: "ミクロ繁殖における環境調節と自動化" BIO INDUSTRY. 8(3). 28-35 (1991)

  • [Publications] T.Kozai: "Invited ReviewーPhotoautotrophic Micropropagationー" In vitro Cell.Dev.Biol.27. 47-51 (1991)

  • [Publications] T.Kozai,K.Iwabuchi,K.Watanabe and I.Watanabe: "Photoautotrophic and Photomixotrophic Growth of Strawberry Plantlets in vitro and Changes in Nutrient Composition of the Medium" Plant Cell Tissue and Organ Culture. 25(2). 107-115 (1991)

  • [Publications] 古在 豊樹: "組織培養苗の工場的生産システムと植物苗工場の展望" 植物苗工場の新しい展開. 1-19 (1991)

  • [Publications] 富士原 和宏: "植物組織培養器内の水環境" 農業気象. 47(2). 101-107 (1991)

  • [Publications] T.Kozai,K.Fujiwara and G.Giacomelli:"Environmental Control in Micropropagation" Chicago ASAE Paper. 503-517 (1991)

  • [Publications] T.Kozai(Ed.I.K.Vasil): "Scaleーup and Automation in Plant Propagation(Controlled Environments in Conventional and Automated Micropropagation)" Acdemic Press, 267 (1991)

  • [Publications] T.Kozai(Ed.I.Karube): "Automation in Biotechnology(Environmental Control and Automation in Micropropagation)" Elsevier, 386 (1991)

  • [Publications] T.Kozai(Ed.Y.S.P.Bajaj): "Biotechnology in Agriculture and Forestry Vol.17ーHighーTech and Micropropagation Iー(Acclimatization of Micropropagated Plants)" SpringerーVerleg, (1991)

  • [Publications] T.Kozai(Ed.Y.S.P.Bajaj): "Biotechnology in Agriculture and Forestry Vol.17ーHighーTech and Micropropagation Iー(Autotrophic Micropropagation)" SpringerーVerleg, (1991)

  • [Publications] T.Kozai(Eds.Y.Hashimoto and W.Day): "IFAC Workshop on Mathematical and Control Applications in Agriculture and Horticulture,(Environmental Control in Plant Tissue Culture and its Application for Micropropagation)" Pergamon Press, 447 (1991)

  • [Publications] T.Kozai,K.C.Ting and J.AitkenーChristie: "Automated Agriculture for the 21st Century,1991/12.(Considerations for Automation of Micropropagation Systems)" American Society of Agricultural Engineers, 540 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi