• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

DNA多型を利用した但馬牛繁殖雌牛集団の遺伝・育種学的分析

Research Project

Project/Area Number 02454093
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

後藤 信男  神戸大学, 農学部, 教授 (80195940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 文雄  神戸大学, 農学部, 助手 (50093323)
辻 荘一  神戸大学, 農学部, 助教授 (10031220)
KeywordsDNA指紋 / RFLP / 但馬牛 / 親子鑑別 / 個体識別
Research Abstract

兵庫県産の黒毛和種「但馬牛」は、その肉質が優れているためにわが国の黒毛和種の改良に多大の影響をもたらしているが、その繁殖雌牛集団はわずか2,000頭にすぎない。我々はこの繁殖雌牛集団の有効な活用を計るため、DNAフィンガ-プリント法による親子鑑別や集団の遺伝的構成など遺伝・育種学的検討を加えている。本年度得られた成果は次の通りである。
1.親子関係の明らかな繁殖雌牛集度の42組について親子鑑別を行ったところ積極的な親子鑑別の行えない親子の組が2組存在した。この原因は分析対象とした兵庫県の繁殖雌牛集団が血縁の高い集団であるためと考えられた。しかしながら、この組でも制限酵素を変えることによりこの問題が解決された。このことから血縁の高い親子の組でも本法を用いた親子鑑別に特に問題はないことが示された。
2.バンドの類似性(X)と血縁係数(Y)の関係をGenetic Similarity法を用いて求めた。その結果、両者の間には高い相関(相関係数0.813)があり、Y=1.149x-0.026という式を用いてバンドの類似性から血縁係数が予測できることが示された。
3.DNAフィンガ-プリントのバンディング・パタ-ンでクラスタ-分析を行なった。その結果、兵庫県美方郡の繁殖雌牛集団は2つの大きなクラスタ-の分けられた。その原因を調べた結果、評価した20のミニサテライト遺伝子座のうち遺伝子座16と19の頻度により2つのクラスタ-の分けられることが示された。さらに、この2つの遺伝子座は同一の染色体に存在しており、16^+/19^+、16^-/19^-、16^-/19^+のハプロタイプを形成していることが推定された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 万年 英之: "M13ファ-ジ反復配列をプロ-ブとしたウシのDNAフィンガ-プリント分析" 日本畜産学会報.

  • [Publications] Hideyuki Mannen: "Relationship between relationship coefficient and genetic similarity using DNA fingerprinting in cattle" Journal of Heredity.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi