1990 Fiscal Year Annual Research Report
Fusobacterium necrophorum感染症のELISA法による診断
Project/Area Number |
02454103
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
鹿江 雅光 山口大学, 農学部, 教授 (00035099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 誠 山口大学, 農学部, 助手 (80035112)
甲斐 一成 山口大学, 農学部, 助教授 (60085628)
|
Keywords | 壊死桿菌症 / 嫌気性菌 / 血清学的診断法 / ELISA法 / 肝膿瘍 / 生前診断法 / 日和見感染症 |
Research Abstract |
牛の<Fusobacterium necrophorum>___ー感染症の血清学的診断法を明らかにする目的でELISA法について基礎的な検討を試みたところ、以下のような成績を得た。 1.ELISA用抗原として、本菌の白血球毒、赤血球凝集素及び塩酸抽出抗原の比較検討を実施したところ、塩酸抽出抗原が感度及び特異性に関して優っていた。 2.塩酸抽出抗原の濃度と被検血清の希釈度を検討した。3種の抗原濃度のうち、100μg/mlの濃度が最適の結果を示した。血清希釈に関しては、原液から100培希釈までの間で、本菌感染牛血清及び対照血清の間に有為差が認められた。そこで、使用抗原および被検血清を節約する上から、抗原濃度100μg/mlおよび血清希釈100培の条件下で以後の実験を行った。 3.本種の各菌株および類縁菌ならびに牛肝膿瘍から頻繁に検出される数種の菌属について、本反応における交差反応性の有無を検討した。その結果、<F.necrophorum>___ーに属する4株はいずれも顕著な共通抗原性を示した。類縁菌の<Fusobacterium varium>___ーは弱い交差反応性を示した。一方、<Escherichia coli>___ーおよび<Actinomyces pyogenes>___ーはいずれも本反応性を殆ど示さなかった。以上の所見から、本抗原液によるELISA法は特異性の高い反応であることが明かとなった。 4.家兎を用い、感染実験を実施したところ、ELISA抗体は菌接種後早い時期から血清中に認められた。3週後には高値に達し、これは12週まで持続した。このことから、本法による早期診断が可能と思われた。 5.<F.necrophorum>___ー感染の見られた牛血清について本法により検討したところ、感染牛は高いELISA値を示したが、非感染牛のそれは低値であった。 これらの成績から、ELISA法は牛の<F.necrophorum>___-感染症の生前診断法として、野外で応用可能な血清診断法と考えられた。以上の結果をもとにして、今後は牛の本菌感染症のうち、肝膿瘍以外の病型についても適用の可否を検討したい。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kanoe Masamitsu et al.: "Enzymeーlinked immunosorbent assay for detection of <Fusobacterium necrophorum>___ー antibody in bovine sera" Journal of Medical Microbiology.
-
[Publications] Kanoe Masamitsu et al.: "Enzymeーlinked immunosorbent assay for detection of <Fusobacterium necrophorum>___ー antibody in cattle with visceral abscesses" Journal of Veterinary Medicine B.