1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02454130
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
森本 武利 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲井 幹雄 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60201662)
伊藤 俊之 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90168360)
|
Keywords | 体温調節能 / 運動能 / 血液量 / 中心静脈圧 / 末梢血管抵抗 |
Research Abstract |
本研究では、血液量の変化が中心静脈圧の変化を介して、体温調節能および運動能に重要な役割をもつことを明かにすることを目的とし、ヒトおよびラットを用いて、循環血液量を変化させ、その際の中心静脈圧を体温調節能および循環動態と共に測定し、解析を行った。 1.ヒト運動時の循環動態の測定 5名の成人男子を被験者として、実験の当日に透視下にSwanーGanzカテ-テルを肘静脈より肺動脈起始部にまで挿入固定した。運動は室温30℃で被験者の最大酸素摂取量の60%の運動を50分間行はせ、その間の動脈血温、心拍出量、心拍数、血液量変化(HctーHb法)、中心静脈圧、血中カテコ-ラミン、前腕皮膚血流量(プレチスモグラフ)を測定した。中心静脈圧の測定には血圧の変化を0.3secごとにサンプリングし、その分布の積算値を計算機を用いて求めることにより、呼吸による変動を除去することに成功した。その結果、高温環境下での運動時には、皮膚血流量の増加にともない、中心静脈圧が減少し、この値が一定値以下に低下すると、皮膚血流量の増加を抑制し、心拍出量の維持に働くことを実験的に証明した。 2.ラット迷走神経切断実験 ラットの動静脈にカニユレ-トし、高温負荷時の中心静脈圧、心拍出量(熱希釈法)、動脈圧を連続的に測定し、末梢血管抵抗を算出した。この実験を輸液および利尿剤にて血液量を変化させて行ったところ、高温負荷による末梢血管抵抗の変化と中心静脈圧の変化の間に高い相関が認められた。同様の実験を心迷走神経求心枝を切断したラットについても行ったところ、中心静脈圧の変化による末梢血管抵抗の変化は約40%の減少を示し、中心静脈圧の変化が迷走神経を介して末梢血流量の変化に関与することが証明された。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] T.Morimoto: "Thermoregulation and body fluids:role of bolld volume and central venous pressure." Jpn.J.Physiol.40. 165-179 (1990)
-
[Publications] D.Kang et al.: "Comparison of rehydration process with isotonic salt and sugar solutions in rats." J.Kyoto Pref.Univ.Med.99(1). 1205-1212 (1990)
-
[Publications] A.Takamata et al.: "Control of total peripheral resistance during hyperthermia in rats." J.Appl.Physiol.69(3). 1087-1092 (1990)
-
[Publications] 松本 勅他: "足趾および手指寒冷血管反応の比較" 日本生気象学会誌. 27. 17-25 (1990)
-
[Publications] T.Yawata: "Effect of potassium solution on rehydration in rats:comparison with sodium solution and water." Jpn.J.Physiol.40. 369-381 (1990)
-
[Publications] 能勢 博他: "水分代謝とホルモン" 臨床スポ-ツ医学. 7. 1417-1422 (1990)
-
[Publications] T.Morimoto et al.: "Fitness for the Aged,Disabled,and Industrial Worker" Human Kinetics, 290 (1990)