• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

新しいカルシウム結合蛋白質visininの機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454135
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 直正  大阪大学, 医学部, 教授 (40094445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山形 要人  大阪大学, 医学部, 助手
大杉 武  大阪大学, 医学部, 助手 (50176880)
Keywordsビジニン / 視細胞 / カルシウム結合蛋白 / 錐体細胞 / 網膜 / 松果体
Research Abstract

Visininは、網膜の錐体細胞に特異的な24kDaの蛋白質として、1985年に我々が見いだしたものである。今回は、その遺伝子クロ-ニングとその機能を調べ、次の結果を得た。
1.Visininポリクロナル抗体を用いて、ニワトリ胚網膜より作製したλgtllcDNAライブラリ-をスクリ-ニングした。得られたクロ-ン(λvis25)の解析より、visininは192アミノ酸からなり、calmodulinやtroponin Cとホモロジ-をもつ新しいカルシウム結合蛋白質であることが明かとなった。
2.エピト-プ選択法により、特異的なvisinin抗体を調整し、westernブロットを行ったところ、網膜以外の組織にはvisininは検出されなかった。免疫組織化学より、visininは網膜の錐体細胞および松果体の視細胞様細胞にのみ存在した。
3.Visinin cDNAを発現ベクタ-に組み込み大腸菌に発現させたところ、発現した蛋白質はカルシウム結合活性を示した。
3.松果体にもvisininが存在し、そのvisinin mRNAのサイズは網膜のものとほぼ同じであった。ふ化直後のニワトリ松果体を明暗下で4日間培養し、visininの発現を調べたところ、暗所に比べて明所ではvisininが著明に誘導された。
4.以上のことより、visininはカルシウムイオンを介する錐体細胞の光応答に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Goto: "Direct photosensitivity of chick pinealocytes as demonstrated by visininーimmunoreactivity." Cell Tissue Res.262. 501-505 (1990)

  • [Publications] K.Goto: "An Immunohistochemical study of pinealocytes of chicks and some other lower vertebrates by means of visinin(retinal conespecific protein)ーimmunoreactivity." Arch.Histol.Cytol. 52. 451-458 (1990)

  • [Publications] K.Yamagata: "Visinin;A novel calciumーbinding protein expressed in retinal cone cells." Neuron. 2. 469-476 (1990)

  • [Publications] 郭 哲輝: "網膜視細胞の光情報処理系と特異蛋白質" 生化学. 62. 1-17 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi