• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

免疫不全を伴う補体産生異常の遺伝子機構

Research Project

Project/Area Number 02454186
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高橋 守信  金沢大学, がん研究所, 教授 (80019877)

KeywordsC3欠損症 / HRFー20 / 発作性夜間血色素尿症 / マウスC4 / RNAプロセシング / 転写調節
Research Abstract

(1)ヒト補体第3成分(C3)欠損患者からの末梢白血球から分離したポリA(+)RNAをノザンブロット法,PCRによって分析した結果、C3前駆体に対応するmRNAは検出されなかった。C3欠損症のあるものが、転写〜翻訳以前のレベルでの遺伝子発現異常であることが明らかとなった。
(2)補体調節蛋白HRFー20は、種々の白血病患者の血液細胞に発現されず、発作性夜間血色素尿症などの病因となっている。HRFー20遺伝子の調節機構を明らかにする目的で、ヒト遺伝子ライブラリ-からHRFー20遺伝子の分離を試みた。得られた最長クロ-ンは約8.5kbで、5'末端と3'末端を欠いていた。これまでの成績からHRFー20遺伝子は10kb以上のサイズを持つものと考えられる。
(3)マウス補体第4成分(C4)は、Hー2の第3領域(S領域)によって支配され、S^kのマウス系統ではC4産生の著しい低下がみられる。これまでの研究によって、S^kマウスの低産生は、肝臓におけるC4前駆体mRNAの低い恒常状態によるものであり、転写以降の段階に起因することを明らかにした。本年度の研究によって、さらに、preーmRNAのプロセシングの異常によるものであることを証明した。C4低産生系マウス4系統、高産生系マウス10系統の肝mRNAの分析によって低産生系マウスのC4mRNAには、B2RNA配列を含む異常挿入配列が存在する。低産生マウスC3H/HeJの遺伝子ライブラリ-(コスミド)から、C4遺伝子を分離して配列を調べたところ、13イントロンにはB2配列が存在し、2の配列を含むイントロン構造が、mRNAに挿入されていることが証明されたのである。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kohzo Nakayama: "Postーtranscriptional regulation of complement C4 in low C4ーproducing strain of mouse" Immunogenetics. 31. 361-367 (1990)

  • [Publications] Saーnga Pattanakitsakul: "Three extra copies of a C4ーrelated gene in Hー2^<w7> mice are C4/SCp hybrid genes generated by multiple recombinational events" Immunogenetics. 32. 431-439 (1990)

  • [Publications] ZhiーMing Huang: "Differential expression of the five C4ーrelated genes of Hー2^<w7>" Immunogenetics.

  • [Publications] JiaーHua Zheng: "Unusual processing of the preーmRNA for the fourth component of complement in low C4 producing strain of mouse"

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi