1991 Fiscal Year Annual Research Report
B型肝炎ウイルスキャリアの発症機構におけるウイルスの変異に関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
02454235
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
太田 康幸 愛媛大学, 医学部, 教授 (40033055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道尭 浩二郎 愛媛大学, 医学部, 助手 (50209798)
堀池 典生 愛媛大学, 医学部, 助手 (90173624)
|
Keywords | 無症候性キャリア- / B型肝炎ウイルス / 突然変異 / PCR / 慢性肝炎 |
Research Abstract |
ASCからの発症については、従来、免疫寛容の解除により生じると考えられてきたが、今回我々は、ASCからの発症にHBVのmutationが関与しているのではないかと考えた。また一方、細胞障害性T細胞の標的抗原はHBVのcore領域であることが報告されている。そこでASCからの発症がHBVのcore領域のmutationによることを想定し,core領域の突然変異について検索した。 ASCから発症した4例のcore領域のアミノ酸配列の検討では、4例中3例でASCの時期と発症後の比較でアミノ酸配列に変化が見られた。core領域のアミノ酸配列からHopp and Woodsらの方法によりHydrophilicity valueを求めて比較してみると、親水性の強い場所に変化が認められ、細胞障害性T細胞の標的抗原の抗原性が変化していると考えられた。このことから、ASCからの発症にHBVのcore領域の突然変異が関係していると考えられた。また、発症前後でcore領域に変化が見られた3例中2例においては、2例とも同じ2241番の´C´に欠損が認められ、発症の前後で比較してかなり抗原性が変化していると思われた。このことから、ASCからの発症にcore領域の抗原性の変化が重要な要因の1つであると考えられ、2241番の´C´の欠損がその原因の一つと考えられた。この2241番はpolymerase遺伝子の開始コドンである2307または2357番目よりも上流に位置するためPolymeraseの生成とは無関係と考えられた。また、Precore領域を見ると、ASCから発症した4例すべてにおいて、ASCの時期に存在していたPreーC mutantが発症後には消失しており、preーc mutantの消失もASCからの発症に関与している可能性も示唆された。以上より、ASCからの発症においては、すでに存在するウイルスとまったく抗原性を異にするウイルスの出現が発症の原因となることが考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kajino,K.et al.: "Efficient cloning of hepatitis B virus DNA from singleーstrandーed replicative intermediates and its application to Sl mapping of viral RNA inhuman liver tissue." J.Medical virology.33. 33-38 (1991)
-
[Publications] Akbar,SMF.et al.: "Immunoglobuline G subclasses of antibodies to hepatitis B core antigen in HBs antigen positive liver diseases." J. Gastroenterology and Hepatology. 6. 71-76 (1991)
-
[Publications] Nonaka,T.et al.: "Mutation of the core region of HBV DNA and massive hepatic necrosis in patients with antiーHBeーpositive chronic hepatitis." J. Castroーenterology and Hepatology.