1990 Fiscal Year Annual Research Report
無動環境における動脈および心肺圧受容体反射機能の変化
Project/Area Number |
02454256
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
武田 裕 大阪大学, 医学部附属病院, 助教授 (20127252)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 仁 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
佐藤 秀幸 大阪大学, 医学部, 助手 (70167435)
北畠 顕 大阪大学, 医学部, 助教授 (00124769)
井上 通敏 大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (30028401)
|
Keywords | 無重力環境 / 24時間臥床負荷 / 副交感神経 / 交感神経 / 圧受容体 / 起立時循環障害 |
Research Abstract |
長期の無重力環境における循環機能の適応、破綻とその制御の機序の解明は、宇宙医学の主要な研究課題の一つである。従来、無重力状態における循環機能については体液量の減少とそれに対する対策に重点がおかれ、循環の恒常性維持にもっとも重要な役割を果している動脈および心肺圧受容体反射機能が無重力環境下においてどのように変化するのかという基本的な問題については、未だ検討されていない。そこで本年度は、健康成人に対し無重力環境のシミュレ-ションとしての24時間臥床負荷を行い、その前後で動脈圧受容体反射機能を検討した。動脈圧受容体反射機能としては、メトキサミン投与による昇圧ー徐脈反応から昇圧時の感受性を、ニトログリセリンによる降圧ー頻脈反応から降圧時の感受性を求めた。その結果、24時間臥床により、昇圧時の動脈圧受容体反射の感受性は変化しないが、降圧時には低下することが明らかになった。また24時間臥床後、体重が有意に減少することから、循環血液量が減少することが示唆された。循環血液量の減少は、起立時の圧受容体の後負荷を増強し、交感神経興奮を促進する方向に働く。一方、降圧時の動脈圧受容体反射の感受性の低下は、起立時の交感神経興奮を減弱させる方向に働く。これらの変化は起立時の交感神経興奮に対しては互いに逆方向に働くと推察され、ネットとしての起立時心血管応答あるいは効果器である心臓、血管の反応性の検討が必要であると考えられた。今後、この成果を踏まえ、反受容体反射による体液調節および起立時循環調節の変化を解明し、さらに圧受容体反射の変化が反射弓自身の変化なのか、あるいは効果器である心臓、血管の反応性の変化なのかについて検討する。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Taizo Matsuyama: "A New Index of Intrinsic Vagal Activity from PostーExercise Heart Rate Decay" Circulation (Supplement III). 82. III633 (1990)
-
[Publications] Taizo Matsuyama: "Blunted contracile and heart rate response of dilated heart due to aortic regargitation to exercise induced sympathetic stimulation:insight into role of cardiac enlargement in hyporesponses of failing hearts." Japanese Circulation Journal. (1991)