• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

虚血心筋に対するcoronary sinus retroinfusion法の研究

Research Project

Project/Area Number 02454261
Research InstitutionAICHI MEDICAL UNIVERSITY

Principal Investigator

渡邉 務  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00097809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 光春  愛知医科大学, 医学部, 助手 (60191003)
脇田 康志  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90201152)
水谷 登  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40131255)
Keywords心筋虚血 / ジルチアゼム / 心拍同期逆行性心潅流法 / 薬物濃度
Research Abstract

平成3年度までのプロトコールに従い各群の対象数の増大および未治療対照群の追加を行い以下の結果を得た(本年度中に20頭の雑種成犬を追加した)。解析対照となった雑種成犬37頭にて、麻酔閉胸下でX線透視を用いPTCA用バルーンカテーテルで左冠動脈前下行枝近位部を閉塞、30分後より以下の4群に分配し、更に180分間観察した。尚diltiazem投与群はいずれも3μg/kg/minの注入速度で行われた
A群(n=5):未治療下に冠閉塞を持続(計210分の冠閉塞)。
B群(n=8):diltiazem持続静脈内投与のみ。
C群(n=7):Synchronized Retroperfusion(SRP) + diltiazem持続静脈内投与。
D群(n=7):SRP + diltiazem持続冠静脈内投与(体外ループ内)
血行動態上、 diltiazem投与群で実験終了時に心拍の低下を認めたが、他は有意な差を認めなかった。血中および虚血部(I)、非虚血部(N)の心内膜側(End)、外膜側(Epi)のdiltiazem濃度は、
とD群心外膜側で有意に高値を示した。虚血部に対する梗塞巣の大きさはA群78.2±2.5%、B群80.2±3.2%、C群59.9±7.6%、D群42.6±5.1%と、D群は、A,B群に比し有意に小であった。これらの結果より、急性冠閉塞時にSRP療法にdiltiazemのretroinfusion療法を併用すると、虚血心筋内の薬物濃度の上昇をもたらすとともに、梗塞サイズの縮小をえることができうると思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 脇田 康志: "心拍同期逆行性心潅流法による虚血心筋内へのジルチアゼム逆行性投与法に関する実験的研究" Therapeutic Research. 14. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi