1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02454269
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
小宮山 淳 信州大学, 医学部, 教授 (50020798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 健一 信州大学, 医学部, 講師 (40143979)
川合 博 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (70126671)
|
Keywords | 未熟児貧血 / 再生不良性貧血 / 好中球減少症 / 白血病 / エリスロポエチン / コロニ-刺激因子 |
Research Abstract |
未熟児貧血,小児再生不良性貧血,先天性好中球減少症,小児白血病につき血球減少機構を解析するとともに有効な造血因子療法を検討中である。 1.血球減少発症機構の解析と造血因子に対するin vitroの反応性 (1)未熟児貧血では,ヘモグロビン値に見合うエリスロポエチン(EPO)の産生がなく,EPO投与の有用性が示唆された。 (2)再生不良性貧血では,in vitroの造血が不良であったが,造血因子に対する反応性は認められた。 (3)先天性好中球減少症の過半数例において抗好中球抗体が検出され,それが好中球減少の主因と思われた。In vitroの造血は正常であった。 (4)白血病では,化学療法に伴う血球減少につき検討したが,in vitroの造血は著しく障害されていた。 2.造血因子カクテル療法 (1)未熟児貧血に対してEPO投与が有効であった。外国で指摘されたような好中球減少の出現に対してはGーCSFの併用を考慮したが,今回検討した8例では好中球減少はみられなかった。 (2)再生不良性貧血に対してGーCSFとGMーCSFを投与した。臨床効果は症例により異ったが,8例全例において好中球数が増加した。1例において,GーCSF単独ではほとんど無効であったが,GMーCSFとGーCSFを連続して投与することにより好中球の増加がみられた。増加した好中球機能は正常であった。 (3)先天性好中球減少症ではGーCSFの効果が顕著であった。その際の抗好中球抗体の変動は注目されるところであり現在検討中である。 (4)白血病の化学療法後にみられる好中球減少症に対してGーCSF,GMーCSF投与は有効であった。
|
-
[Publications] Komiyama,A.: "Natural killer cell immunodeficiency in siblings:Defective killing in the absence of natural killer cytotoxic factor activity in natural killer and lymphokineーactivated killer cytotoxicities." Pediatrics. 85. 323-330 (1990)
-
[Publications] Yasui,K.: "An increase in polymorphonuclear leukocyte chemotaxis accompanied by a change in the membrane fluidity with age during childhood." Clinical Experimental Immunology. 81. 156-159 (1990)
-
[Publications] Agematsu,K.: "Successful bone marrow transplantation in a patient with severe pretransplant pneumonia." Transplantation. 50. 326-327 (1990)
-
[Publications] Agematsu,K.: "Detection of engraftment and chimerism after bone marrow transplantation by in situ hybridization using a Yーchromosome specific probe" American Journal of Hematology. 33. 255-260 (1990)
-
[Publications] Yabuhara,A.: "Development of natural killer cytotoxicity during childhood:Marked increases in number of natural killer cells with adequate cytotoxic abilities during infancy to early childhood." Pediatric Research. 28. 316-322 (1990)
-
[Publications] 小宮山 淳: "好中球減少症のサイトカインによる治療" 小児科. 31. 553-561 (1990)
-
[Publications] 小宮山 淳: "GーCSF,MーCSFによるcompromised hostの感染対策" 小児感染免疫. 2. 75-77 (1990)
-
[Publications] 村田 敬寛: "骨髄炎を契機に発見されたlazyーleukocyte syndromeの1乳児例" 小児科臨床. 43. 2411-2414 (1990)
-
[Publications] Ichikawa,M.: "The p75 interleukin 2 receptor expression on the fresh blasts cells in childhood acute lymphoblastic leukemia with natural killer cell properties." American Journal of Hematology.
-
[Publications] Yamada,S.: "Effect of radiotherapy on natural killer activity in childhood acute lymphoblastic leukemia and lymphoma." Leukemia and Lymphoma.
-
[Publications] Yamada,S.: "Decreased cytotoxic potential of fresh and recombinant interleukin 2ーcultured large granular lymphocytes in childhood acute lymphoblastic leukemia." Leukemia Research.
-
[Publications] 中村 友彦: "未熟児貧血に対するリコンビナント・ヒトエリスロポエチンの臨床効果" 日本小児科学会雑誌.
-
[Publications] 小宮山 淳: "血液疾患の遺伝子組み換えヒト造血因子による治療" 小児科の進歩11(小児科学年鑑).
-
[Publications] 赤羽 太郎: "小児科学" 奥田 六郎,日本医事新報社, 766 (1990)