• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚悪性腫瘍の動物モデルの開発と遠隔転移機構に関する遺伝子工学的解析

Research Project

Project/Area Number 02454277
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

今村 貞夫  京都大学, 医学部, 教授 (30026869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 俊宏  京都大学, 医学部, 助手 (50188314)
古川 福実  京都大学, 医学部, 講師 (40156964)
Keywords腫瘍原性血管内皮細胞株 / Fー2 / 血管腫様構築 / フィブロネクチン / インテグリン活性 / インタ-ロイキン2
Research Abstract

ヌ-ドマウスCB6F1nu/nu(BALB/cxC57BL/6ーnu/nu)及び、C3H、BALB/c,C57BL/6などのマウスの剃毛部皮膚に中波長紫外線UVBを反復照射して誘導された皮膚腫瘍塊より、型通り限界希釈法を用いて、各種の腫瘍原性細胞株を樹立した。樹立株のほとんどは、fibrosarcomaであったが、その他、squamous cell carcinoma及びvascular endotheliomaを各1株得た。Fー2と名附けたVascular endothelioma株の性状を細胞生物学的に解析した結果、Vascular endothelial cell(EC)として多くの特性を保持していることが判明した。即ち、Fー2は敷石状形態をとって増殖し、アセチル化LDLの取り込み陽性、レクチンGriffonia simplicifolia I agglutininの結合陽性、基底膜ゲル(マトリゲル)上での管腔形成能陽性を示した。また、プロスタサイクリンの産生も陽性であった。さらに、コラ-ゲン、フィブロネクチン、ラミニンヘの強い細胞接着活性(インテグリン活性)も保持していた。しかし、正常のECのように培地にFGFなどの増殖因子の添加なしにFー2は増殖することより、何らかのautocrine機構が関与している可能性が示された。一方、Fー2はヌ-ドマウスの皮下に接種すると急速に腫瘍を形成し、100%hostを致死に導き、かつその組織像は血管腫瘍構築をとることから、悪性血管腫瘍マウスモデルの作成にも有用な細胞株である。また、正常マウスCB6Flnu/+においても、同様の腫瘍を4週間維持可能であった。そこで、このモデルを用いて、リコンビナントインタ-ロイキン2(rIL2)の抗腫瘍効果を検討した結果、これらin vivoの系において、rIL2のFー2誘導腫瘍増殖の著明な抑制をみた。これは、悪性血管腫瘍動物モデルをもちいて、rIL2の腫瘍抑制効果を検討した最初の試みである。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Toda K,Maruguchi Y,Myachi Y,Imamura S: "Comparative analysis of the cell adhesion activites between a murine vascular endothelioma cell line,Fー2,and its adapted subline,Fー2C." J.Invest.Dermatol.96. 558 (1991)

  • [Publications] Toda K,Maruguchi Y,Tsujioka K,Horiguchi Y,Miyachi Y,Imamura S: "Adaptation of a vascular endothelioma cell line,Fー2,to chemically defined media induces histodiffere ntiation to form ″honeycomb"appearance and tubular structures." J.Invest.Dermatol. 96. 1005 (1991)

  • [Publications] Tsujioka K,Toda K,Maruguchi Y,Miyachi Y,Imamura S: "Morphological characterization of hemagiomatous tumors derived from a novel murine vascular endothelial cell line (Fー2)" J.Dermatol. 18. 506-516 (1991)

  • [Publications] Maruguchi Y,Toda K,Fujii K,Imamura S,Watanabe Y: "Survival period of tumorーbearing mice is prolonged after the interferonーγ producing gene transfer" Cancer Letter. 60. 41-49 (1991)

  • [Publications] Maruguchi Y,Toda K,Imamura S: "Modulatory effects of interferonーγ on the fibronectin receptor function of squamous cell carcinoma cells in vitro." J.Dermatol.Sci.2. 422-427 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi