1992 Fiscal Year Annual Research Report
肝虚血ー血液再潅流による組織障害の機序解明と治療に関する実験的研究
Project/Area Number |
02454317
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
永末 直文 島根医科大学, 医学部, 助教授 (40117198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 貴史 島根医科大学, 医学部, 助手 (80243426)
河野 仁志 島根医科大学, 医学部, 講師 (60145951)
|
Keywords | 肝 / 阻血再潅流障害 / ライソゾーム酵素 / クッパー細胞 / 活性酸素 / カルシウム / FK506 / サイクロスポリンA |
Research Abstract |
(1)ブタ肝移植におけるライソゾーム酵素の変動:ブタ同所性全肝移植後、血中のβ-galactosidase、β-glucuronidase、β-glucosidaseは3時間をピークに上昇し、2〜3日で正常化した。これらの酵素生活の変動は移植肝の阻血再潅流障害の程度をよく反映した。(2)肝阻血再潅流障害発生におけるクッパー細胞の役割:Zymosan前投与によりクッパー細胞機能を高めておくと、肝阻血再潅流障害はより強く起こった。TNFなどのcytokineを介するものではなく、再潅流時の活性酸素のより強い発生による障害であることが明らかとなった。(3)肝阻血再潅流障害に対するFK506の有用性:FK506の前投与はイヌの肝阻血再潅流障害を著明に抑制することを明らかにした。その作用機序としては、ミトコンドリア内のCa^<++>濃度の調整による可能性を示唆した。(4)肝阻血再潅流における細胞内Ca^<++>の動態:肝組織中のCa^<++>濃度は阻血中にはほとんど変化しないが、再潅流後には二峰性の上昇を示すことを明らかにした。再潅流後の細胞内Ca^<++>濃度の上昇は阻血時間が長くなればされられない現象であるが、致命的な細胞障害は上昇したCa^<++>を細胞外に排除する機構の破綻(おそらくミトコンドリア機能の破綻)によるものではないかと推測した。(5)サイクロスポリンAによるドナーの前治療の有効性:ブタ全肝移植においてドナーを3日間サイクロスポリンAで前治療するとコントロール群に比べ移植肝の障害が軽度となり、サイクロスポリンAの肝阻血再潅流障害に対する有効性は肝そのものに記憶されていることを明らかにした。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Tsai-Chang CW: "Plasma Lysosomal enzymes after liver transplantation in the pig" Enzyme. 45. 145-154 (1991)
-
[Publications] Kimoto T: "Influence of hepatic macrophage activation by zymosan in ischemia-reperfusion injury of the liver" Surgical Research Communications. 13. 45-57 (1992)
-
[Publications] Kumar DD: "The salutary effect of FK507 in ischemia-reperfusion injury of the canine liver" Transplantation. 54. 583-588 (1992)
-
[Publications] Uchida M: "Calcium in pig livers following ischemia and reperfusion" Journal of Hepatology.
-
[Publications] Yamanoi A: "Beneficial effect of donor pretreatment with cyclosporine in porcine liver transplantation" Surgical Research Communications.