1992 Fiscal Year Annual Research Report
自己の組織と細胞で構築したパイオメカニカル・ポンプシステムの開発:システム要素の検討
Project/Area Number |
02454334
|
Research Institution | NATIONAL CARDIOVASCULAR CENTER RESEARCH INSTITUTE |
Principal Investigator |
中谷 武嗣 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長 (60155752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 毅 国立東静病院, 院長
小坂井 嘉夫 国立循環器病センター研究所, 病院, 医長
妙中 義之 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00142183)
松田 武久 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (60142189)
高野 久輝 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 部長 (60028595)
|
Keywords | 骨格筋 / コラーゲンゲル / 組織再構築 / cardiomyoplasty / 電気的トレーニング / バイオメカニカルポンプ |
Research Abstract |
エネルギー源としての骨格筋の検討を,Cardiomyoplasty(CMP)を施行し行なった.正常心成山羊4頭の左広背筋を用いて電気的トレーニングを6〜8週間行なった後,CMPを施行し急性期における広背筋刺激による心機能の変化について検討した.広背筋非刺激時に比べ刺激時における収縮期肺動脈圧,右心拍出量,右心室駆出率は,上昇および増加傾向を示したが有意差は認めなかった.また,収縮期左室圧および左室圧一容積曲線群から求めた左室収縮末期圧-容積関係の傾き(Ees)には有意な変化を認めなかった.従って正常心における急性期の検討では,CMPによる右心機能への補助効果を認めた.今後慢性期におけるCMPの効果の検討を行なう予定であり,骨格筋の発生力に関しては力学的検討を開始している. バイオメカニカルポンプのin vivo構築として,既製のhigh porosityの人工血管を使用し,コラーゲンに自己微小血管片を混入し,ゲル化させてから人工血管に塗布し,成山羊の胸部下行大動脈にループ状に吻合し,その周囲に左広背筋を巻き付けた.3ヵ月後犧死し,その内膜を観察したが,血行が滞留する部分では一部血栓形成をみとめたが,内腔面に組織再構築による内皮化を認めた.また,骨格筋とゲルを塗布した人工血管は比較的容易に分離し,一体化した組織とするためには問題であった.さらに山羊広背筋を用いチューブ状のポンプを作成し,模擬回路においてその拍出能力を検討したところ容量80ml,前負荷20mmHg,後負荷80mmHgにて920ml/minであり,右心補助には充分有用と考えられた.今後構造材としてセグメント化ポリウレタンを使用したバイオメカニカルポンプを作成し,その抗血栓性,および補助能力を検討する予定である.
|
-
[Publications] 後藤 昌弘、中谷 武嗣、他: "左室圧-容積関係を用いたcardiomyoplastyの左心補助効果に関する実験的検討" 人工臓器. 21. 524-527 (1992)
-
[Publications] 岸田 晶夫、松田 武久、中谷 武嗣、他: "バイオメカニカルポンプシステムの開発:ハイブリッド人工心内膜の設計" 人工臓器. 21. 546-551 (1992)
-
[Publications] T.Nakatani,et al.: "Bioartificial ventricle for totally implantable circulatory assist device." ASAIO Transactions. 38. M167-M170 (1992)
-
[Publications] 榊 雅之、中谷 武嗣、他: "試作携帯型骨格筋刺激装置を用いたCardiomyoplastyの心補助効果の実験的検討" 人工臓器. 22. (1993)
-
[Publications] 中谷 武嗣、他: "重症心不全に対する補助循環法としての補助人工心臓とCardiomyoplastyについて" 人工臓器. 22. (1993)