• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

悪性グリオーマの病態解明と化学療法効果増強に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454336
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

有田 憲生  大阪大学, 医学部, 助手 (80159508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平賀 章寿  大阪大学, 医学部, 助手
大西 丘倫  大阪大学, 医学部, 助手 (70233210)
早川 徹  大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)
Keywordsglioma / chemotherapy / drug resistance / carcinogensis / p53 / brain tumor / extracellular matrix / tenascin
Research Abstract

(1)悪性グリオーマ細胞に対するモルフォリノアンスラサイクリン系抗癌剤MX2の効果ーACNUおよびetoposideとの交叉耐性の有無に関する検討:ヒトグリオーマ細胞株T98G、U373MG、およびラットグリオーマ細胞株C_6を、約2週毎に漸増する濃度のACNU(2.5-100μg/ml)あるいはetoposide(1-80μg/ml)で反復処理することにより耐性細胞を作成した。親株のACNUに対するIC50値は T98G 14.2、U373MG 1.2およびC6 1.4μg/mlで、得られたACNU耐性細胞(ACNU/R)の親株に対するIC50値の比はそれぞれ4.7、16および14であった。また親株のetoposideに対するIC50値はT98G 33.5、U373MG 27.0およびC6 11.2μg/mlで、得られたetoposide耐性細胞(etoposide/R)の親株に対するIC50値の比はそれぞれ6.7、11および8.5であった。MX2に対するIC50値は、親株T98G 15.0、U373MG 7.9およびC6 11.4μg/ml、ACNU/RではT98G 19.6、U373MG 12.5およびC6 12.0μg/ml、またetoposide/RではT98G 17.4、U373MG 8.6およびC6 11.5μg/mlで、親株とACNU/Rおよびetoposide/RのMX2に対するIC50値は統計学的に有意差がない、すなわちMX2とACNUおよびetoposideの間には交叉耐性が認められないことが判明した。
(2)培養ラット胎児astroglia細胞のENU発癌:ラット胎児astrogliaをENU処理後継代培養すると、培養40日以後に変異細胞が出現した。これらの細胞より樹立した変異細胞株は、ヌードマウスでtumorigenicityを示し、免疫染色では変異型p53陽性、またNorthern blottingではp53 mRNAの過剰発現を認めた。以上のことよりラット胎児astrogliaの腫瘍化にはp53変異が関与していることが示された。
(3)グリオーマ組織におけるtenascinの発現:ヒトグリオーマ臨床標本でtenascin発現を免疫組織学的に検討した。その結果、腫瘍原発部では一部の腫瘍血管のみ陽性であったが、髄腔内播種部では腫瘍血管の大多数がtenascin陽性であった。in situ hybridizationでは血管周辺の腫瘍細胞がtenascin mRNA陽性であった(未発表)。以上のことからtenascinn陽性部の腫瘍細胞が、グリオーマの髄腔内播種に関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Izumoto S, et al: "Effect of MX2,a new morpholino anthracycline,against experimental brain tumors." Anticancer Res. 10. 735-740 (1990)

  • [Publications] Taki T,et al: "T98G glioma cells have nicks in DNA in quiescent phase." Exp Cell Res. 190. 212-217 (1990)

  • [Publications] Ohnishi T, et al: "Motility factor produced by malignant glioma cells:role in tumor invasion." J Neurosurg. 73. 881-888 (1990)

  • [Publications] Ushio Y, et al: "Chemotherapy of brain metastases from lung carcinoma:A controlled randomized study." Neurosurg. 28. 201-205 (1991)

  • [Publications] Higuchi M,et al: "Expression of tenascin in human gliomas:its relation to histological malignancy,tumor dedifferentiation and angiogenesis." Acta Neuropatho (in press).

  • [Publications] 平賀 章壽: "培養ラット胎児アストログリア細胞のENU発癌ーN-ethyl-N-nitrosourea(ENU)誘発変異細胞出現とその細胞生物学的検討ー" 脳神経.

  • [Publications] Izumoto S, et al: "Biological aspects of brain tumors(Allele loss on chromosome 10 in human glioblastoma)" Springer-Verlag, (1991)

  • [Publications] Hiraga S, et al: "Biological aspects of brain tumors (Cytokinetic resistance of malignant glioma cellsantineoplastic agents during maintenance therapy)" Springer Verlag, (1991)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi