• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

先天性水頭症における脳発達障害の成立機序の究明と胎内治療の開発に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 02454338
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

佐藤 潔  順天堂大学, 脳神経外科, 教授 (10112707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 静明  順天堂大学, 脳神経外科, 助手 (60204517)
須田 喜久夫  順天堂大学, 脳神経外科, 助手 (00206559)
武田 信昭  順天堂大学, 脳神経外科, 助手 (00171645)
新井 一  順天堂大学, 脳神経外科, 講師 (70167229)
Keywords先天性水頭症 / 先天性水頭症ラットHTX / 脳室腹腔短絡術 / Immunoblotting / 免疫組織化学染色 / SVPー38 / Drebrin
Research Abstract

当教室では先天性水頭症ラットHTXを用いて、先天性水頭症が脳の発達、特にシナプスの形成に如何なる障害を及ぼすかを明らかにするとともに、先天性水頭症の胎内治療を踏まえ、本病態に対する早期治療がシナプスの形成障害の阻止に如何なる役割を果たすかを平成元年度までに明らかにしてきた。即ち、生後4週齢及び1週齢の水頭症発現ラットに脳室腹腔短絡術を施行し、脳の形態的及び機能的障害を、脳の組織学的検索、rapid Golgi法を用いたspine densityの定量測定 ^<14>Cーdeoygucose法を用いた脳局所代謝率の定量測定並びにYーmazeを用いた明暗弁別試験等の手段を用いて検索を試みてきた。これまでの研究結果から水頭症が進行した4週齢に短絡術を行っても、水頭症によって障害された脳の形態及び機能的変化は修復し得ないことが明かとなった。しかし、1週齢前後に短絡管を挿入、水頭症の早期治療を行うと、脳の形態的な変化のみならず、水頭症によって惹起される脳の機能障害をも回復あるいは阻止し得ることが明かとなった。水頭症により惹起されるspine densityの減少、又、局所脳代謝率の障害は大脳皮質におけるシナプスの形成障害を反映した所見と考えられるがこれらの所見をさらに裏付けるために、今年度、我々はHTXラットの脳におけるシナプス関連蛋白の動態を小幡教授らにより精製されたシナプス小胞蛋白SVPー38及び後シナプス蛋白であるDrebrinに対するmonoclonal抗体を用いたimmunoblot analysis及び免疫組織化学的手法にて検討した。その結果、Drebrin蛋白の如く既に生直後よりその代謝障害をみるものと、SVPー38蛋白の如く4週齢でその障害が顕著に発現するものとがあり、これらの蛋白代謝の障害は水頭症によるシナプスの形成障害を反映しているものと推定された。又、SVPー38蛋白の減少は早期短絡術により阻止し得えることが判明した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 宮澤 隆仁他: "先天性水頭症ラットーHTXーにおける大脳皮質神経細胞の発達障害についてーGolgi studyー" 小児の脳神経. 13. 253-270 (1988)

  • [Publications] 宮岡 誠他: "先天性水頭症ラットに対するVーPシャント前・後における脳局所グルコ-ス代謝の変化" 小児の脳神経. 13. 389-393 (1988)

  • [Publications] Wada M.: "Congenital hydrocephalus in HTXーrats:incidence,pathophisiology,and developmental impairment." Neurologia medicoーchirurgica. 28. 955-964 (1988)

  • [Publications] Miyaoka M.et al: "Measurement of local cerebral glucose utilization before and after VーP shunt in congenital hydrocephalus in rats." Metabloic Brain Disease. 3. 125-132 (1988)

  • [Publications] Miyazawa T.et al: "A new method of quantitatively analyzing synapses using a synaptic vesicle protein (SVPー38) monoclonal antibody." in preparation.

  • [Publications] Miyazawa T.et al: "Impairment of synaptogenesis and learning desability in the HTXーrats with arrested shuntーdependent hydroephalus." Child Nervus System.

  • [Publications] 佐藤 潔他: "水頭症ー基礎と臨床ー先天性水頭症モデルの病態出版予定" 松本悟(永井書店),

  • [Publications] Suda K.et al: "International Symposium on Hydrocephalus Early vs.Delayed Ventriculoperitoneal Shunt Effects on the Impairment of the Developing Brain in Congenitally Hydrocephalic HTXーrat." Springer Verlag.,

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi