1991 Fiscal Year Annual Research Report
脳脊髄血管の反応性及び薬物感受性制御機構の生体内顕微鏡による解析
Project/Area Number |
02454350
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
土肥 修司 岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)
|
Keywords | 脳血管 / 脊髄血流量 / ニコランジル / デキサメドトミジン / cranial window |
Research Abstract |
脳・脊髄血管の薬物に対する反応性は、一般に他臓器血管のそれの1/20から1/30であるとされている。反、高炭酸ガス血症には著明にそして低酸素血症、カルシウム拮抗薬の影響を受けることが知られている。 エンドセリン、ニカルジピンに対する作用を検討してきたが、本年度は生体内顕微鏡を用いて、Kモカンネル開口薬ニコランジルと、α_2・アゴニストであるデモサメドトミジンの脳の微小血管に対する反応性を検討した。 1).ペントバルビタ-ル麻酔された犬を開頭し、closed cranial windowを作成し、人工呼吸下でPaCO_235ー40mmHg、PaO_280ー110mmHg、体温36.5°ー37.5°に調節した状態で、薬物の作用を検討した。人工髄液に溶解されたニコランジル10^<-3>,10^<-4>,10^<-5>,10^<-6>,10^<-7>Mを、体温程度に温ためて、window下に投与して、顕微鏡から得られた画像をテレビ画面上に写しだして血管径を計測した。 2).100ー200μmの脳柔膜動脈は、用量依存性に拡張した。200Hm以上の動脈も拡張したが、それは前者より弱く、10^<-3>M濃度のニコランジルでの拡張は、100ー200μmで平均33%、200μm以上では23%であった。脳柔膜静脈の拡張は、動脈に比較して弱かった。 ・デキサメドトミジンの結果は、この薬物が外国から入手に時間を要したこともあって、統計処理を出来るまで結果は実積していないが10^<-7>M・10^<-4>Mでは脳血管は収縮、10^<-3>では拡張が観察される。非常に強力な薬であるので、全身的な作用の可能性もあり、検討を加えている。 いづれも脳(血管)に対する作用を期待されて臨床導入が予定されているこれらの二薬の結果は、今後その秩序を解明する研究の必要性を示唆している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 松宮 直樹,土肥 修司: "エンドセリンの脊髄血流量に及ぼす影響" 麻酔.
-
[Publications] 土肥 修司: "エンドセリン存在下の脳微小血管の炭酸ガスに対する反応性" 麻酔.
-
[Publications] Shuji Dohi: "Effects of cicaine pial arteioles in cats" Stroke. 21. 1710-1714 (1990)
-
[Publications] MatmiyaN,DohiS,NaitoH: "Effects of subarachnoid endothebin and nicardipinl on apinal cord and cerebral blood flow in dogs" Amesthesiolwgy.