1991 Fiscal Year Annual Research Report
血圧調節液成因子の多面的解析による妊娠時血圧調節機構に関する研究
Project/Area Number |
02454384
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
松浦 俊平 愛媛大学, 医学部, 教授 (80026864)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉良 敏彦 愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (20225098)
新谷 敏昭 愛媛大学, 医学部, 助手 (50216222)
北川 博之 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60195253)
|
Keywords | 妊娠中毒症 / アンジオテンシノ-ゲン / キニノ-ゲン / 抗リン脂質抗体 / PAF / 低用量アスピリン療法 |
Research Abstract |
妊娠中毒症の基礎的病態を液性血圧調節因子の産生不均衝と血管反応性亢進に基ずく血管攣縮として捉え、これらの産生、血中濃度の変動、血管反応性などの多面的解折を行うとともに、プロスタノイド産生不均衡を是正する低アスピリン療法の効果についても検討して次の結果を得た。1.ラット肝アンジオテンシノ-ゲンとキニノ-ゲン(KG)のmRNA定量により、これらの産生段階での促進因子として性ステロイドホルモンが関与すること、また、妊娠した自然高血圧発症ラットを中毒症モデルとした食塩負荷実験により、KGの代償的産生能に障害があることを明らかにした。なお採取血清の保存と資料調整にあたっては、超低温槽ULTー1490を用いた。2、培養ヒトトロホブラストを用いた実験から、妊娠時のプロスタサイクリン(PGI_2)産生の場として、血管内皮細胞のみならず絨毛組織の関与が推察された。3.ヒト胎盤絨毛の免疫組織染色により、シンチチオトロホブラストにエンドセリン(ET)の産生所見をえ、また培養ヒトトロホブラストへのET投与により細胞内カルシウムイオン濃度の増加を認めたことから、レセプタ-の存在を推定しえた。 4、Platelet activating factor(PAF)の消去酵素である血清PAFacetylhydrolase(PAFAH)は輕症妊娠中毒症で高値を保ち、血中PAFの低下が高血圧発症に関与することが示された。一方、重症例ではPAFAH低値を示し、PAFおよびPAFAHの産生異常が推定された。なお採取血清の保存と資料調整にあたっては、超低温槽ULTー1490を用いた。 5、妊娠中毒症発症ハイリスク群である妊婦に低用量アスピリン療法を施行したところ、出血時間の輕度延長をみたものの、母体血中PGI_2/トロンボキサンA_2比を改善させることができ、本症の予防ならびに輕症例における治療の可能性が示された。
|
-
[Publications] 松浦 俊平: "妊産婦の循環動態とその障害" 産婦人科の進歩. 42. 53-60 (1990)
-
[Publications] 金子 久恵,矢野 樹理,松浦 俊平: "ヒト胎盤初期絨毛培養におけるプロスタサイクリン産生能" 日本受精着床学会雑誌. 7. 238-240 (1990)
-
[Publications] 矢野 樹理,新谷 敏昭,松浦 俊平: "妊娠中毒症発症予防の可能性" 産婦人科の実際. 40. 191-198 (1991)
-
[Publications] 松原 圭一,矢野 樹理,松浦 俊平: "正常妊婦および妊娠中毒症におけるPAF acetylhydrolase活性" 日本婦人科,新生児血液学会誌.
-
[Publications] 矢野 樹理,北川 博之,松浦 俊平: "蛍光法を用いた培養ヒト東ロホブラストの細胞内Caイオン濃度測定" 日本産科婦人科学会誌.
-
[Publications] Shintani T.,Kitagawa H.,Matsuura S.: "Expression of Liver Kininogen mRNA in Pregnant Spontaneously Hypertensive Rat and the Effect of Sodium Intake(Abstract)" VII World Congress of Hypertension in Pregnancy 1990,Protagonists and Presentations;Ed.by Cosmi EV,DiRenzo GC. 268 (1990)