• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍増殖因子としてのエストロゲン・その分子生物学的機序の解明

Research Project

Project/Area Number 02454390
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

落合 和徳  東京慈恵会医科大学, 産婦人科, 講師 (20152514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯西 成治  東京慈恵会医科大学, 産婦人科, 助手 (20184591)
Keywords子宮内膜癌 / エストロゲンレセプタ- / プロゲステロンレセプタ- / 腫瘍増殖 / エストロゲン / プロゲステロン
Research Abstract

1.DMBAによる子宮内膜癌の誘発
SーD系メスラット(6週会)を去勢し,子宮の一側にDMBA添加絹糸を挿入し,他側に対照絹糸をおき子宮内膜癌の誘発を試みた。誘発率は約20%であり,内膜腺組織の細胞異型,構造異型が観察された。同組織と対照子宮組織を採取後直ちに凍結し,薄切の後エストロゲンおよびプロゲステロンレセプタ-(ER,PR)を酵素抗体法で染色した。対照子宮においてはER,PRの染色はきわめて不良で,腺管の上皮細胞にわずかにER陽性の所見を得た。しかしPRは陰性であった。ついで誘発癌組織のER,PR染色を行ったところ,誘発癌組織の腺管上皮にER陽性所見が認められたが,同一子宮内に陰性腺管も半数程存在していたことからERの分布が必ずしも均一でないことが示された。また近接する切片においてPRを検討したがER陽性腺管が必ずしもPR陽性を示すとは限らず,その規則性は乏しかった。
これらの子宮組織はホモゲナイズし,800g20分間の遠沈で得られたpelletをnuclear fractionとし,105000g60分間の遠沈上清をcutosol fractionとしてER,PRを測定した。正常子宮組織のERCは20fmol/mgP,PRCは16fmol/mgPであり,内膜癌発生子宮のERCは23fmol/mgP,PR19fmol/mgPであった。しかし両前に有意差は認められなかった(n=5)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 落合 和徳: "子宮体癌ー局所浸潤からみた予後" 臨床婦人科産科. 45. 342-344 (1991)

  • [Publications] 落合 和徳 他: "若年性子宮体癌の管理について" 産婦人科の実際. 40. 843-849 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi